「とりあえず」で勉強していた学生時代 大人になると、変化が現れた!
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
「あーあ、こんなの勉強して本当に役に立つのかな」
学生のころ、ふてくされながら勉強をしていた人は少なくないことでしょう。
勉強が嫌いな人は、「宿題がめんどくさい」「遊びたい」など、いろいろな理由で勉強に不満を抱くものです。
学生のころの勉強と、大人になってからの勉強
学生のころは「とりあえず覚えなきゃ」という気持ちで勉強していたという、漫画家の横山了一(@yokoyama_bancho)さん。
しかし、大人になったいまは、勉強に対する姿勢が変わったのだとか。一体、どのように変化したのかというと…。
子どものころのように勉強が『義務』ではなくなったため、学ぶことが楽しくなったのかもしれませんね。
また、趣味が増えることで、新たな分野から知識を深め始めたというパターンもあることでしょう。
大人になってから勉強の楽しさに気付き、「知ることってこんなに楽しいのに、なぜもっと勉強しなかったんだ!」と後悔している人もいるのではないでしょうか。
ですが、学ぶことに早いも遅いもありません。多くの知識を得て、人生をより深く、楽しいものにしたいですね!
[文・構成/grape編集部]