trend

上手く書けたものより、黒ずんだ出来栄えのものを自慢げに見せる娘 その理由とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。

ある時、娘さんが1人でひらがなを書いているところを覗いてみると、『あ』の文字が間違えていることに気が付きました。

間違いを指摘したところ、娘さんは泣きだしてしまい…。

ある日、娘さんは年齢とともに問題が難しくなることに気が付きました。

「難しそう。あんなのできない」と嘆く娘さんに、夫は「難しいから面白い。簡単なことをやる方がつまらない」といったのです。

娘さんが解いた問題の一部は、誤りがありました。

しかし、夫は間違いを指摘せず褒め、「解き方は分かっているし、テストじゃないからミスしてもいい」と持論を展開したのです。

これまで、母親としてどのように娘に勉強を教えればいいのか悩んでいたさざなみさん。しかし、夫とのやり取りを見て、娘にとって母親は『できているところを見て褒めてほしい相手』と感じたといいます。

漫画を読んだ人たちからはさまざまな声が寄せられていました。

・小さい頃から家族に勉強風景を見られるのが苦手でした。当時、理由は分からなかったけど、考えてみると娘さんと同じ気持ちだったのかも。

・母親は発表会のお客さん、父親は先生。それぞれ違う視点があるのはいいことですね。

・すごく参考になった。正解、不正解を見ているだけじゃダメなんだね。

テストでは、不正解がないことが求められ、間違っているところは指摘されて成長することでしょう。

しかし、まだ勉強の楽しさを知る段階では夫のような考え方も必要なのかもしれませんね。

さざなみさんの書籍『どんなときでも味方だよ』が発売決定!

2021年1月21日に、さざなみさんの書籍『どんなときでも味方だよ』が発売されます!

目の前の我が子と心を通わせたくさまざまな思いを巡らせる、親子のコミュニケーションを描いた子育てエッセイ漫画。

気になった人は読んでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

赤ちゃんの写真

子供が泣きそうだけどトイレに行きたい… まさかの対策に「すごい見てる」「早く知りたかった」母親の姿が見えなくなると、泣き出してしまう娘。トイレに行きたい母親がとった行動とは…?

赤ちゃん

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

出典
@3MshXcteuuT241U

Share Post LINE はてな コメント

page
top