満員電車で「押してんじゃねーぞ!」と罵声 とっさの切り返しがお見事すぎた!
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
学生だったころ、「こんなことを覚えて、将来何かに使えるのかな?」と思いながら、しぶしぶ試験勉強をしていた記憶はありませんか。
そういった気持ちで覚えたことは、試験が終わった後にきれいサッパリ忘れてしまうことも…。
ところが、学校で習ったことが実生活で見事、役に立った例がありました。その教科は、物理。しかも、役に立った場所は意外にも満員電車の中だったのです。
物理の先生、ありがとう!
いなけん。(@kkakakakakkakn)さんが電車に乗っていた時のこと。
通勤時間帯だったのでしょうか。電車は満員状態。いなけん。さんは、近くにいたサラリーマンに罵声を浴びせられてしまいます。
「てめぇ、押してんじゃねーぞ!」
誰もがきゅうくつな思いをしながら耐えている満員電車の中で、いいがかりもいいところです。
しかし、いなけん。さんは見事な切り返しを見せます!
「てめぇが押されたって感じてたらな、俺も同じ力でてめぇに押されてんだよ!!これが作用反作用の法則じゃ!!!」
罵声を浴びせてきたサラリーマンが、ぐぅの音も出なくなる状況に!
高校生のころ物理で習った『作用反作用の法則』が、思わぬところで役に立ったのです。
この投稿を見た人たちからは「本当にそんなことがあったの?」という声も。しかし、いなけん。さんが見事にいい返すことができたのには、理由がありました。
いなけん。さんが通っていたのは、3年の間、同じ先生が担任を務める高校でした。いなけん。さんの担任は、物理の教師。先生は、こう教えてくれていました。
「電車で押されて怒る人いるだろ?でもなあれ、物理の観点からいうと押された人も押し返してるんだぞ、だからいわれたらいい返してやれ!」
電車に乗っていたいなけん。さんは、先生の教えの通りに「ここぞ!」という場面でいい返すことができたのです!
いなけん。さんの体験が、物理の先生に届いているといいですね。「ほら、いったろ!」と得意げな先生の笑顔が目に浮かぶようです。
[文・構成/grape編集部]