小6息子が書いた『漢字』に脱帽! 「素晴らしい発想力」「これぞ学び」の声
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- @basilsauce
BASIL(@basilsauce)さんの息子さんは、小学1年生のころからイギリスに住んでいます。
ずっとイギリスの小学校に通っているため、小学6年生になったいま、同じ年齢の日本人の子どもと比べて覚えている漢字が少ないのだとか。
「漢字をもっと覚えたい。でも、難しい…」
そう思いながら、息子さんは日々漢字を勉強しているといいます。
息子が熱心に書いた『漢字』、発想力に脱帽!
ある日、ノートに向かって熱心に何かを書いていた息子さん。
母であるBASILさんがのぞいてみると、そこにはこのように書かれていたのです。
『木』が1本でツリー。2本で林、3本で森…そして、途中から『木』が4本になりジャングルに!
息子さんは、漢字を使って『遊んで』いたのです!
BABY PLANT…苗
BUSH…林
RAIN FOREST…雨林
ROOT…根っこ
中には英語ではなく、『木』を6つ書いて『六本木』というユーモアあふれるものも。
息子さんのノートに対し、ネットからは「発想力が素晴らしすぎる!」「これぞ本来の『学び』の姿ですね」「センスが素晴らしい!」といった声が上がっています。
子どもならではの柔軟な発想力に、『学び』とは何たるか気付かされます。
[文・構成/grape編集部]