『#女の価値を決めるバッグ』で注目を集める公衆電話 「断トツで可愛い」
公開: 更新:
1 2

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
- 出典
- @yutoyou_yty
――『こうきゅうでんわ』を作ったきっかけは
ツイートの作品は2作品目なんですが、1作品目は短大美術科の卒業制作として作りました。
20歳という節目の作品に加え、卒業制作ということで、しっかりしたコンセプトのあるものを作りたいと思いました。
その時、いつも持っている大事なものは何だろうと考えると、携帯電話が思い浮かび、持っていた黄緑色の革を見て、公衆電話へとつながりました。
携帯電話が普及してからは、子どものころによく使っていた公衆電話も見かける機会が減り、さびしさを感じていました。
「もし、公衆電話をいまの時代に街中で見かけたらどう思われるだろう?」「固定されているはずの公衆電話が携帯されていたらどう思うだろう?」と思い、公衆電話型のバッグを作ることにしました。
ちなみに、2作品目の『こうきゅうでんわ』は『TLF 革のデザインコンテスト2015 デザイン制作部門』に向けて制作したもので、ゲスト審査賞を取っているのだそうです。
『こうきゅうでんわ』を見て、ネット上では称賛の声が多数寄せられていました。
・ほかのバッグもみましたが、このバッグがぴかいちで可愛かったです!
・とてつもなく可愛いですね!販売されたら絶対に買います。
・開いた口がふさがらなくなるほど、素敵なバッグですね!
ほかにも「販売はしないのですか?」という質問が多数寄せられていました。
おがさわらさんは「値段も高くなるし、時間もかかりますが」と断りを入れたうえで、「時間を見つけて、いつかは販売したい」と回答していました。
個性的ですれ違ったら絶対に目を引く『こうきゅうでんわ』。気になる人は、おがさわらさんのTwitterをチェックしてみてくださいね!
おがさわらゆう(@yutoyou_yty)さんのTwitterへ
[文・構成/grape編集部]