trend

「いざという時頼りになるのは『昔からあるもの』だったりする」 その理由に納得!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

テクノロジーの発達により、スマートフォンやキャッシュレス決済など、便利な製品やサービスが次々と登場している現代。

私たちの生活を豊かに、そして便利にしてくれる一方、淘汰されていくものもあるでしょう。

しかし、ぴよととなつき(@naxkiiii)さんは、そうした淘汰されつつある『昔のもの』こそ、いざという時頼りになるのだといいます。

公衆電話は、携帯電話の普及により、年々その姿を見かける機会が減っています。

しかし、万が一の時に備え、ぴよととなつきさんは、息子さんに使い方を教えることに。

テレホンカードの存在も知らない息子さんにとって、公衆電話は名前こそ知っているものの、未知の物体。

四苦八苦しながらも、レクチャーを受けつつ使い方を学んだ公衆電話は、今後、災害時や緊急時など、いざという時に必ずや息子さんを助けてくれることでしょう。

便利なものは積極的に取り入れていったほうが、生活が楽になります。

一方で、『備え』として昔から存在するものにも目を向けていきたいと思わされますね。

また、ぴよととなつきさんはブログでも漫画を公開しているので、こちらもご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

鬼滅の刃・猗窩座のキャラ弁の画像

パスタを短く切って… 父親が中2娘に作った弁当が?「最高」「食べるのがもったいない」内田直人(bento_star)さんはInstagramで娘さんのために作ったお弁当を公開しています。中でも、2025年10月17日に投稿された『キャラ弁』が大きな話題を集めました。

出典
@naxkiiii

Share Post LINE はてな コメント

page
top