trend

「それはダメだ!」隣の家から怒鳴り声が 展開が気になり、耳をすますと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ゆうたろう(@yuutaro02)さんがTwitterに投稿した、『お隣さんちの事情』が多くの人を驚かせています。

ある日、投稿者さんは、隣の家からの大きな怒鳴り声を聞いたそうです。

※写真はイメージ

気になって耳をすますと、どうやら隣の家の父親と息子たちが、何やら大きな声で争っている様子。

ケンカをしているのかなぁ。

不安になった投稿者さんがさらに注意して聴くと、何をいい争っているのか、その理由が分かりました!

お父さんに、そんなに「かめはめ波」を撃たないで!

怒鳴り声は、3人の息子が悪役の父親に「かめはめ波」を撃って倒す…ドラゴンボールごっこをしている声だったのです!

しかし、遊んでいるだけで終わらないのが、お隣さんのすごいところでした。

父親が、息子たちの「死ね」や「雑魚(ざこ)」という言葉を注意! きちんと教育を挟みつつ、楽しんでいるのです。

ちなみに末っ子はまだ小さいので、家族の遊びに合いの手を入れて楽しんでいたようです。

最後には父親の「はい、おしまい。歯磨いて寝るぞ」の声で、この『ドラゴンボールごっこ』は終わったそう。

子どもたちとしっかり遊び、教育も欠かさないお父さんは素敵ですね。こんなお父さんがいるなら、お隣さんが家族円満だということに間違いはなさそうです!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@yuutaro02

Share Post LINE はてな コメント

page
top