ベビーカーでの電車利用に苦労 「知らなかった自分が恥ずかしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

出産直後の中川翔子、双子の『イラスト』を公開! つづった想いに「こちらまで泣けてくる」中川翔子さんが双子の男の子を無事出産!2人とも2600g超えで「母子ともに健康」と報告。幸せいっぱいの母子写真に「こちらまで泣けてくる」とSNSで祝福の嵐が巻き起こっています。妊娠報告から、出産までの中川さんの軌跡もまとめました。

千原ジュニア「千原3兄弟!よろしくです!」 第3子誕生の発表に「にぎやかになりそう」2025年8月30日、お笑いコンビ『千原兄弟』の千原ジュニアさんが自身のInstagramを更新。第3子が誕生したことを発表しました。
- 出典
- akiyo0414
TBSアナウンサーの吉田明世さんが、2018年7月25日にInstagramを更新。
5月に出産したばかりの第一子と、ベビーカーで外出した際の苦労話を投稿しました。
ベビーカーでの外出は大変
赤ちゃんの健診などがあるのか、子どもと一緒にベビーカーで電車に乗る練習を始めたという吉田さん。
都心にあるターミナル駅なら設備も充実していて、エレベーターを使って楽に移動ができると考えていたそうです。
しかし、中には駅員さんにお願いしてベビーカーを持ち上げてもらい、ようやく移動できるような駅もあることを知ったといいます。
「そんなことすら知らなかった自分が恥ずかしい」と感じた吉田さんは、切実な願いを投稿していました。
また、「電車から降りる時にホームとの溝があると緊張感が高まる」「ベビーカーを運んでくれた駅員さんに感謝」など、ベビーカーと移動することで触れた優しさや気付けた部分もあったようです。
吉田さんの経験に、ネット上では共感の声が上がりました。
・駅でのベビーカーの移動って想像以上に大変ですよね!
・本当に大変ですよね。でも、力を貸してくれる人もいて、優しさが伝わってくることもあります。
・エレベーターを探すの時間がかかります。特に東京は…。
・ベビーカーで公共交通機関を使うのは、かなり緊張感あります。わざと蹴ってくるような人もいるので怖いです。
ベビーカーでの移動は、想像以上に困難が付きまとうものです。
安心して公共の乗り物を利用できるように、誰もが生活しやすい社会になることが望まれています。
[文・構成/grape編集部]