ツーリング中、夫婦の前に「立ち往生した大型バス」が現れ? 後日『お礼の手紙』が届く
公開: 更新:
1 2

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ガラスが外れ、猫が通り始めて? 数日後の展開に「声出た」「笑いが止まらん」4匹の猫と暮らしている、みっひ(mimiguku7)さん。自宅のドアのガラス窓が外れたままにしていたら、猫が通るようになってしまったそうです。傷がつくことを心配した祖母がとった対策が?
大型バスを見事に救出!
Shinshiaさんの夫は、国家資格である『移動式クレーン運転士』の持ち主。
現場の状況を確認して、すぐに「これは何トンクラスのクレーン車で吊り上げないと、どうにもならない状況だ」と判断したそうです。
※写真はイメージ
夫は乗って来たバイクで下山し、電波のいいところまで行くと、警察、バス会社、消防などの各方面に状況を説明しました。現場と電波状況のいいところを何往復もしながらの連絡です。
そして、もちろんクレーン車の必要性も伝えたのです。
しかし、悪い連絡が返ってきました。バス会社と警察は、バスを救出するためクレーン車を手配しようとしてくれたのですが…折り悪くゴールデンウィークのため、どこも休みだったのです。
そこで、夫は取引先に連絡。自らの人脈を使い、クレーン車と運転手の確保をすることができました!
バイクで来たことも大いに役立った
生徒たちは徒歩で現場から離れていました。後は、クレーン車で車体の半分が転落しているバスを移動させるだけです。
しかし、バスをクレーン車で吊り上げるためには、無事なほうのバスをどかす必要がありました。
道路はとてもUターンなどできない、狭い幅しかありません。その上、バックで移動しようにも、このバスはサイドミラーを岩や木に接触させたため両方とも破損させていました。
絶望的な状況…ですが、Shinshiaさん夫婦は偶然にもあるものを持っていました。
それは、タンデムのツーリングで使用していた、バイク用のインカム。
身体が密着する2人乗りでも、ヘルメットやエンジン音などに遮られて会話が聞こえないため、夫婦はインカムを耳に装着させていたのです。
片方をバスの運転手に渡し、もう片方を装着した夫が㎝単位で誘導。約4時間かけて1台のバスを下山させることに成功しました!
その後は、到着したクレーン車を使ってもう1台のバスも救助。
すべてが終了した時には、次の日の0時30分になっていました。
※写真はイメージ
バス2台を救助することができたShinshiaさん夫婦。バイクで来ていたこと、そして夫の仕事がたまたまクレーン車と関わりのあるものだったことから、成功したようなものです。
もし違う人が現場に来ていたら、Shinshiaさん夫婦ほどうまくは救助できなかったことでしょう。
来るべき人たちが導かれてきたような、不思議な運命。めったにない奇跡であることを、バスの運転手も感じたはずです。
感動した運転手の想いは、手紙の「57年間生きてきて、初めて地獄に仏に出会えました」という1文に詰まっているのではないでしょうか。
素晴らしい活躍をしたShinshiaさん夫婦に、拍手を送りたいですね。
[文・構成/grape編集部]