店員「ダメですよ」 年配夫婦が取った行動に「こっちがヒヤヒヤ」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

「わぁああ!ロウソクが倒れた!」 慌てて火を消すと?「買っておいてよかった」お盆や年末年始などに、祖父母の家に顔を出す人は多いでしょう。祖父母の家には、先祖を祀った、仏壇が置かれていることがあるかもしれません。漫画家の岡野く仔さんは、1人の女性が、母親を連れて祖母の家を訪れた際のエピソードを漫画に描きました。

「なぜこんなに温かいんだろう」 大人になっても『子供扱い』する親の愛に、胸がジーン2025年9月、Xでは両親や親戚などから、大人になった現在も、子供の頃と変わらない愛を受けているというエピソードが多数投稿され、盛り上がっています。grape社員の中にも「同じような経験がある」という人が多数。体験談をまとめたので、読んで温かい気持ちになっていきませんか。
- 出典
- yumekomanga
スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。
フォロワーから寄せられた『年配の客に思ったこと』というエピソードを描いた漫画が、話題になりました。
年配の男性が、レジでクレジットカードを使おうとしています。
しかし、暗証番号を忘れてしまったようで…。
離れた場所にいる妻に「暗証番号なんだっけー?」と聞く、年配の男性。妻も呼びかけに応じて、暗証番号を答えました。
店員含め、周りにいる人たちは、暗証番号が聞こえてしまったでしょう。
もちろん、クレジットカードの暗証番号は、他人に教えてはいけないものです。
しかし、デジタルにうといことが多い、年配の人は、セキュリティへの意識が低いのかもしれません。
あとみさんは「年配の人に限らないかもしれませんが、お気を付けくださいませー」とコメントしています。
【ネットの声】
・暗証番号を入力する時に、声に出しちゃう人もいますよね。こっちがヒヤヒヤします。
・昨日、まったく同じ場面を見ました!心配になりますね。
・見たことあるなー。カードの裏に直接、暗証番号を書いている人もいました。
高齢者を狙った詐欺や犯罪は、長年、社会問題になっています。
身近にセキュリティへの意識が低い人がいたら、気を付けるように呼び掛けていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]