trend

先生「専門用語を使わないように」 その後の学生の質問で落語のような展開に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

専門的な研究などを行っている職業では、よく専門用語が使われます。

同じ研究をしている人からすれば、専門用語を使ったほうが伝わりやすいのですが、まったく知識のない人からすると何を話しているのかが理解できません。

大学院のゼミで、ある先生の話を聞いていたという奴久妻 駿介(@Shunsukenuku1)さん。

先生と学生のやり取りに、笑ってしまったといいます。

専門用語は使わないように

先生は、研究報告をする際に気を付けることを学生に話していたそうです。

先生「研究報告をする時は、初めての人にも理解できるように、ジャーゴンをなるべく使わないように」

しかし、先生の発言に疑問を投げかける学生がいました。

学生「ジャーゴンって何ですか?」

『ジャーゴン』とは、仲間内で通じる『特殊用語』や『専門用語』を表す言葉です。

「専門用語を使わないように」といいたかった先生が、専門用語を使って説明してしまうとは…。

綺麗なオチに「盾と矛に通じるものがありますね」「専門の業界で働く人が陥りやすい罠」「レジュメとか、IT系の仕事だと横文字が多いですよね」といったコメントが寄せられました。

日常的に専門用語を使っていると、一般的な言葉がよく分からなくなってしまうもの。

先生の気持ちも理解できますが…落語のような展開に笑ってしまいますね!


[文・構成/grape編集部]

「お姉ちゃん返せ!」 猫が放った一撃に「腹筋崩壊」「まるでドラマ」【猫のひとコマ4選】猫と暮らす毎日は、笑いの連続。飼い主さんたちがとらえた、衝撃的な面白写真を4つ集めました。

初めてのおつかいでハプニング! 小学生の神対応に「現代っ子すごい」【笑わせる子供4選】子供ならではの自由な発想や無邪気な言動に、大人も思わず笑顔になる瞬間があります。成長の歩みを感じるエピソードを集めました。

出典
@Shunsukenuku1

Share Post LINE はてな コメント

page
top