trend

「ここまでの帯はないはず」 祖父と父が製作した成人式用の帯に息をのむ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

2019年1月14日は成人の日。一生に一度の晴れの日のため、振袖やスーツを仕立てた人も多いことでしょう。

キクイ(@kikuimaisi)さんの妹さんの元にも、成人の日の数日前に振袖に合わせる帯が到着。

亡き祖父と父親の愛がこもった渾身の一作に、多くの人が胸を打たれました。

日本刺繍と呼ばれる刺繍の技法を用い、化粧回しの製作を行っていたという、キクイさんの祖父。祖父亡き後は、キクイさんの父親が家業を継いでいます。

過去の作品を見れば、日本刺繍という技法の繊細さや、どれほど根気のいる製作かが伝わるかと思います。

もちろん妹さんの帯の柄も、日本刺繍ですべて表現されており、その圧倒的な美しさに息をのみます。

キクイさんが投稿した帯の写真は反響を呼び、絶賛のコメントが多数寄せられました。

【ネット上の反応】

・帯を取り扱う店で営業をしている者です。素晴らしい作品ですね…!

・着物の知識がない自分でも、圧倒される。

・『一生もの』というより『家宝』になるレベル。

約10年かけて製作されたこの帯には、祖父の思いと、父親の思いが、一針ごとにこめられていることでしょう。

この帯をつけて着飾った妹さんは、特別な輝きを放つはずです。本当におめでとうございます!


[文・構成/grape編集部]

ショーケースに展示された着物

装束を眺める平安貴族 あまりに『ウィンドウショッピング中』のようだと話題に平安時代の装束や文化を研究している@jyoukouinさん。装束を着た状態で展示を見ている様子が、まるでウィンドウショッピングをしているようだと話題になっています。まるで平安貴族が現代に蘇ったかのような画像をご紹介します。

日本を見る目が変わる 世界中の国と国とをつなぐ『着物』作りが地道で壮大一般社団法人イマジン・ワンワールドによる『KIMONO PROJECT』。着物制作費のため、クラウドファンディング『CAMPFIRE』にて、国内最高額1億2000万円の資金調達を目指しています。

出典
@kikuimaisi

Share Post LINE はてな コメント

page
top