subculture

UNOが公式ルールを発表するも… 「それじゃ簡単すぎだよ!」「そのままやる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

世界中で愛されているカードゲームの1つ『UNO(ウノ)』。配られた手札を早くなくすことを目的としたゲームで、一度は遊んだ経験のある人も多いのではないでしょうか。

カードの中には、数字の書いてある『数字カード』と、次の人の順番を飛ばす『スキップ』や順番を逆回りにする『リバース』などの『記号カード』と呼ばれるものが数種類用意されています。

2019年5月7日に、UNOの公式アカウント(@realUNOgame)が、次の人にカードを2枚引かせる『ドロー2』と、4枚カードを引かせる『ワイルド・ドロー4』の重ね置きはルール違反と発表。

このルールを知らずにいた人は多く、驚きの声が寄せられました。

UNO公式ルールに続報

さらに、UNOの公式アカウントは、2019年5月8日に新たな公式ルールを発表しました。

ワイルド、スキップ、リバースを問わず、記号カードで勝つことができます。

@realUNOgame ーより引用(和訳)

記号カードで終われないから悩んでたのに!

これまで『数字カード』で終わるのが一般的なルールだと思われていました。

しかし、公式のルールでは次の人が出すカードの色を選べる『ワイルド』や、『スキップ』、『リバース』などの『記号カード』で終わっても構わないというのです。

日本のウノ公式アカウントでは「あくまで公式ルール」と説明。

どうやら、『数字カード』で必ず終わるルールは『ローカルルール』にあたるようです。

この公式ルールを知った人たちから驚きの声が上がっています。

・記号カードで上がれないから悩んでいたのに!

・変わらずこれまでのルールで遊びます。

・なかなか終わらないのが面白いのにな~。

・ウソだろ!?それじゃあ簡単すぎるのでは?

続々と公式のルールが発表されても、根強い人気を誇るローカルルール。

公式ルールではあるものの、守るべきは「みんなが盛り上がる」ということなのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

ビスケ(@his_ke)さんのコスプレの写真

「鬼殺隊って実在したんだ」「本人すぎる」 『鬼狩りの記録』と題した1枚に、ネットがざわつく『鬼滅の刃』に登場する冨岡義勇のコスプレを披露した、ビスケ(@his_ke)さん。 Xに投稿された写真には、約10万件もの『いいね』が寄せられ、多くの『鬼滅ファン』から称賛の声が寄せられました!

悲鳴嶼行冥のコスプレの写真

友人に「顔と体格が似てる」と言われて… 鬼滅コスプレに「実在していてビックリ」『鬼滅の刃』に登場する、岩柱の悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露してたびたび話題を集めているのが、トール(@heavypoint_tony)さん。コスプレの祭典『世界コスプレサミット2025』で撮影した1枚をXで投稿したところ、大きな反響が上がりました!

出典
@realUNOgame@unogame_japan

Share Post LINE はてな コメント

page
top