ランドセルの機能性と耐久性に脱帽!子供があの手この手でランドセルに詰め込んだ結果…?
公開: 更新:


白菜は冷凍するとまずい?上手に冷凍する2つの方法やおすすめ調理法も解説本記事では、白菜を冷凍する方法を『生のまま』と『ゆでてから』の2通りでご紹介します。冷凍白菜がまずいといわれる理由も解説。さらに、解凍の仕方や、おすすめの調理法まで、白菜をおいしく便利に活用するポイントを詳しくお伝えします。

「砂利に落ち葉が溜まって掃除がめんどくさい…」 そんな悩みを解決してくれる“神アイテム”がこちら!秋も深まり、紅葉がきれいな時期になりましたね。 紅葉の時期が終わると、落ち葉シーズンがやってきます。 落ち葉の季節になると、筆者は毎年『あること』に悩まされるんです…。 それは、外構の一部に採用した砂利に落ち葉が溜まって...




ぐっちぃ(@komamenomame)さんは、可愛い双子『こまめ』ちゃんと『のまめ』ちゃんの育児絵日記を描いています。
「これってあるある!」「そうそう、こういう時ってこうなるんだよね」と、思わずクスッと笑ってしまう作品をぜひご覧ください!
あるある!「ランドセル詰め詰めまつり」
置き勉ができるようになった昨今ではありますが、やっぱりランドセルは重たい…にも関わらずあのランドセルの空間に、あの手この手で全ての荷物を入れてやろうという執念が子供たちにはあります。
・教科書
・ノート
・筆箱
・お箸セット
・水筒
こんなに多くの荷物があるというのに、さらに給食当番の次の月曜は、給食袋(エプロン・帽子などのセット)も入ります。
こんなにぎゅうぎゅうに入れなくてもと親は思うのだけれども、子供はサブバッグを意地でも使ってくれません…。
朝は、荷物をいかに効率よく全て入れるかに時間を費やすのです。
そして、改めて感じるのは、毎日子供に酷使されているランドセルの丈夫さ。あれだけ入れても形崩れすらしないのです。
3月は6年生のお子さんにとっては、6年間共に歩んできた相棒であるランドセルともお別れの時期です。
「6年間毎日お疲れさまでした、ありがとう!」といいたいですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]