trend

店のPOPが「読めなさすぎる」と話題に 「どうしてこうなった」「爆笑した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

スーパーマーケットやドラッグストアなどの店を訪れると目に入る、蛍光色の店頭広告(通称:POP)。

商品名や値段、アピールポイントなどが書かれており、中でも店がオススメしている品物はより目立つように配置されています。

買物をする際、どの品物を買うか迷ったらPOPを参考にする人は多いことでしょう。

『読めなさすぎるPOP』が話題に

ある日、店で『読めなさすぎるPOP』を目にしたという、夢際ハタケ(@YumegiwaHatake)さん。

Twitterに投稿したところ、あまりにもシュールすぎるその見た目に大きな反響が上がりました。

一体、どのようなPOPだったのかというと…。

一体なんと書かれているんだ…。

長い商品名を無理やり入れた結果、まったく読めないという事態になってしまったのでしょう。なぜ改行しなかったのか…。

画像を縦方向に圧縮すると、なんとか『ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア 本体ペア+リッチ補修トリートテント 100gつき』と書かれていることが分かります。

店頭でこのPOPを目にした客が、商品名を読み取るのは難しいでしょう…。

投稿は拡散され、ネットからは「読ませる気がなさすぎて爆笑した」「下から覗き込むように角度を付ければなんとか…」「地震計のグラフかな?」といった声が寄せられました。

ちなみに投稿者さんが翌日店を訪れたところ、この読めないPOPはまさかの2段オチになっていたとのことです。

ある意味、客の目を引く斬新すぎるPOP。

店で効果があったかどうかは分かりませんが、ネットでは多くの人の心をつかんだようです!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@YumegiwaHatake

Share Post LINE はてな コメント

page
top