神業!と思わせるグレープフルーツのカット方法!コレができたらあなたが主役?
公開: 更新:


100均で買った『シュシュ』 髪を束ねるのではなく…?「いろんな場面で役立つ」外出先で濡れた状態の傘を持ち歩いていると、衣類に水滴がつくなどしてしまいます。そのような悩みを解決してくれるアイテムが、『傘用吸水シュシュ』!税込み110円です。

【悪役が多いのに魅力的な俳優ランキング】2倍以上の圧倒的な得票で、1位に輝いたのは…?ある時は主人公のライバルとして、またある時は主人公が対峙するラスボスとして…面白い映画やドラマには、迫力ある悪役が必要不可欠です。 本記事では、30~60代の男女100人にアンケートを実施。悪役が多いのに魅力的だと感じる...

ほろ苦さと甘さのバランスがいい、グレープフルーツ。
グレープフルーツは皮が厚く硬いため、皮付きのまま横半分に切り、スプーンですくって食べている方が多いのではないでしょうか。
しかしこの切り方は、手軽に食べられるというメリットはあるものの、「汁が飛び散って食べにくい…」というデメリットもあります。
実はいつもとちょっと違った切り方にするだけで、食べやすく、おもてなしにも使える方法があるのです。
そこで今回は、ネットで話題のグレープフルーツのおしゃれな切り方をご紹介します!
手順はこちら。
1.グレープフルーツをよく水洗いし、上下(ヘタとお尻の部分)を5ミリ程度切り落とします。
2.横半分に切ります。
3.皮と果肉の間に包丁を入れ、グレープフルーツの丸みに沿って1周させ、果肉を切り抜きます。
4.切り抜いた果肉を、ひと口大に切ります。
5.1で切り落とした皮を3で切り抜いた皮の輪の中に入れ、グレープフルーツの器を作ります。
6.5に果肉を盛り付けて完成です。
グレープフルーツの皮を器に見立て、バランスよく盛り付けることで、見た目も華やかになります。子供たちにも「おしゃれだね!」「食べやすい!」と、好評でした。
この切り方であれば、ちょっとしたおもてなしにも出せるのでおすすめです。
みなさんも、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]