神業!と思わせるグレープフルーツのカット方法!コレができたらあなたが主役?
公開: 更新:


オーブンで焼かない? 森永製菓が考案!ホットプレートで焼いて作るブラウニーのレシピがこちら森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットプレートでつくる手割りビスケットブラウニー』のレシピ。オーブンを使わずに作れるので、普段お菓子作りをしない人でも挑戦しやすいですよ。

夜の散歩で映えた“ピカピカ首輪”をつけた犬 その表情に癒やしが止まらない柴犬のそらまめくんと暮らす、飼い主(@soramame_inu)さんは、愛犬と公園を散歩していた時の様子をXに投稿しました。 周囲が暗かったため、愛犬の表情を見るために、飼い主さんがカメラの明度を上げて撮影すると…。
ほろ苦さと甘さのバランスがいい、グレープフルーツ。
グレープフルーツは皮が厚く硬いため、皮付きのまま横半分に切り、スプーンですくって食べている方が多いのではないでしょうか。
しかしこの切り方は、手軽に食べられるというメリットはあるものの、「汁が飛び散って食べにくい…」というデメリットもあります。
実はいつもとちょっと違った切り方にするだけで、食べやすく、おもてなしにも使える方法があるのです。
そこで今回は、ネットで話題のグレープフルーツのおしゃれな切り方をご紹介します!
手順はこちら。
1.グレープフルーツをよく水洗いし、上下(ヘタとお尻の部分)を5ミリ程度切り落とします。
2.横半分に切ります。
3.皮と果肉の間に包丁を入れ、グレープフルーツの丸みに沿って1周させ、果肉を切り抜きます。
4.切り抜いた果肉を、ひと口大に切ります。
5.1で切り落とした皮を3で切り抜いた皮の輪の中に入れ、グレープフルーツの器を作ります。
6.5に果肉を盛り付けて完成です。
グレープフルーツの皮を器に見立て、バランスよく盛り付けることで、見た目も華やかになります。子供たちにも「おしゃれだね!」「食べやすい!」と、好評でした。
この切り方であれば、ちょっとしたおもてなしにも出せるのでおすすめです。
みなさんも、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]