lifestyle

大胆なビジュアル&ハマる味 ゴーヤの肉詰めがうまい

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏になると食べたくなるゴーヤ。

ゴーヤチャンプルやゴーヤのおひたしなどは作ったことがありますが、それ以外のゴーヤ料理はないかな…と思っていたところ、興味深いレシピを発見。

わたをくり抜いたゴーヤにひき肉を詰めて焼くという、まさに「ゴーヤの肉詰め」と呼べそうなもの。

早速作ってみることにしました。

■材料:
・ゴーヤ 1本
・鶏むねひき肉 100g
・シーチキン 40g
・ミックスチーズ

まずはゴーヤを縦半分にカットし、中のわたをスプーンでくり抜きます。

ひき肉とシーチキンにミックスチーズも一緒にまぜ、塩こしょうで味を整えます。

そして、ゴーヤの中にひき肉を詰め詰めしていきましょう。

フライパンで両面焼くだけ

詰め終わったら、あとはフライパンにごま油を熱し、蓋をして両面を焼きます。

中火~弱火くらいでじっくり焼くと、お肉の中までしっかり火が通りました。

完成品はこちら!

さてさてお味は…。

味付けは塩こしょうだけだったので、やや薄味に仕上がりました。

濃いめがお好みの人は、もう少しお肉に味をつけてもよさそうですね。

筆者は醤油やポン酢をかけて食べましたが、それでもグッドでした。

ゴーヤの食感や苦味はわりと残るので、それを楽しみたい人にはおすすめですが、苦手な人はあらかじめ塩もみして苦味をとったゴーヤを使う方がいいかもしれません。

筆者は苦くてシャキシャキのゴーヤが大好きなので、おいしくいただきました。

おつまみにもなりそうなので、晩酌のお供としてもおすすめですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ダイソー『リモコンフック』の写真(撮影:キジカク)

ダイソーの『リモコンフック』はリモコン以外で使ってみて! 3つの収納術に「家の救世主になった」100円ショップダイソーの『くりぴたリモコンフック』をリモコン以外にも活用してみた3つのアイディアを紹介。賃貸OK、洗面所〜キッチンまで使える便利な収納術が満載。収納迷子さん必見!

キノコと『お茶づけ海苔』(撮影:grape編集部)

包丁もフライパンも使いません! マイタケ×お茶づけ海苔で“節約おかず”が完成包丁もフライパンも不要!舞茸と永谷園の「お茶づけ海苔」を耐熱容器に入れ、レンジで加熱するだけ。たった10分で完成する和風の絶品おかずです。舞茸の旨味を凝縮した万能レシピは、作り置き、おつまみ、スープとしても大活躍します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top