lifestyle

歯触り抜群のレンコンは『おつまみ』にも『おかず』にもなる! ガーリックオイル・ソテーのレシピ

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

秋から冬にかけてが旬のレンコン。レンコンが好きという人は、意外に多く、東京上野にはレンコン専門店もあるほどです。

今回は、そんなレンコンの歯触りを楽しみながら美味しく食べられる、おつまみにもおかずにもなる『レンコンのガーリックオイル・ソテー』を作ってみました。

お正月には、酢ばすや煮物などに使われるレンコンですが、たいていは輪切りにされています。

もともとシャキシャキ感があり、煮込むとホックリするレンコンは、コブ状になっている部位ごとに食感が異なることをご存じでしょうか。

先の方は柔らかく、真ん中はシャキシャキ感ともちもち感の両方の特徴を持ち、おしりの方は繊維が豊富で硬く、でん粉が多いため、熱を加えるともっちりするんです。

ソテーにするなら、真ん中の部分がオススメ。

シャキシャキ感がありながら、もちもちとした食感も味わえて、とても美味しいですよ。

材料:
・レンコン 2かたまり程度
・ニンニクのみじん切り 一片
・ベーコンのみじん切り 適量
・乾燥パセリ 適量
・塩 適量
・ブラックペッパー 適量
・オリーブオイル 大さじ1
・醤油 少々

作り方は簡単!

作り方:
1.まず、レンコンを1.5cm角で5cm程度の長さになるよう縦に切り、酢水でアクを抜きます。

2.ペーパータオルなどでレンコンの水気をよく切り、フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れ、温まったところにレンコンを入れます。

3.焦げないように注意しながら、ベーコンがカリカリになるくらいの中火くらいにしてレンコンにも焼き目をつけていきます。

4.レンコンに焼き色がついたら、ニンニクのみじん切りと塩を加えて炒めます。

5.仕上げに、醤油を回しかけ、乾燥パセリとブラックペッパーを振れば完成です。

ポイントは、レンコンを輪切りではなく縦に切ることと、焦げると苦くなってしまうのでニンニクを焦がさないようにすること。

ベーコンの塩分と、ガーリックの香りがたまりません!

レンコンは、調理してもカサが減らないので、翌日のお弁当のおかずにしてもいいですし、多めに余ったら翌日にとろけるチーズを乗せてグラタン風にしても美味しいですよ。

ぜひお試しください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ゆきたこーすけさんの漫画の画像

配達先の家が見つからない新人配達員 頼れる『ベテラン配達員』に電話をかけると?【マンガ連載】2025年11月から、grapeでは元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさんによる創作漫画『新人配達員コータローがお届けします!』が連載開始。新人配達員のコータローが日々配達をする中で起こる『おもしろエピソード』や、『配達員あるある』などを紹介します!第4話は『助けて!マサさん』です。

ナポリタンの写真(撮影:grape編集部)

「時短パスタだけど、おいしい!」 お湯を沸かさずにナポリタンを作った方法とは味も豊富で、手軽に作れるパスタですが、「ゆで時間が長い…」と感じたことはありませんか。 100円ショップの『セリア』で、パスタ調理のすべてが1つでできるアイテムを見つけたので、使ってみましたよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top