lifestyle

一口サイズのチョコがあるものに変身!子供が楽しめるその方法とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント 0

クッキーやケーキなどに、簡単デコレーションができるチョコペン。自宅でのお菓子作りにあると便利なものですが、購入するにはちょっと…という方もいるのではないでしょうか。

そこで、今回はネットで話題になっているチョコペンの作り方をご紹介します!

用意するものは、小袋の一口サイズのチョコとハサミだけです。

お湯(50〜55℃程度)に一口サイズのチョコを袋のまま投入し、溶けたら湯煎から取り出します。

チョコの袋の端を、できるだけ穴が小さくなるように切り落とします。あとはチョコペンのように、袋からチョコを絞り出し、絵を描いていきましょう!

子供たちと一緒に試してみた結果…。

最初は子供たちも「うまく描けるかな…」「緊張する!」とおそるおそるでしたが、最後はチョコを上手に絞り出して描けるように。

いつも食べている一口サイズのチョコがこんな風にチョコペンに代用できるとは、思いもしませんでした。

チョコレートは通常湯煎をする場合、水分が入らないように注意しなければなりませんが、袋ごと入れるので心配がありません。また残ったチョコは、袋を広げて食べられるのもいいですね。

みなさんも、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩おにぎりの作り方

炊飯器に小さじ1杯ずつ… 炊き上がった米が「最高」「明日こそやる」SNSで話題の塩おにぎりレシピ。料理が苦手な女性が試しに作ってみると?

Share Post LINE はてな コメント 0

page
top