trend

チューバを河原で吹いていると… おばあちゃんが渡した1枚の『メモ』が話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

チューバ奏者の、ダイキチ(@kichitubaman)さんが体験した、奇跡のような実話をご紹介します。

ダイキチさんが内容をTwitterへ投稿すると、「素敵」「涙が出てきた」といった声が寄せられました。

チューバ奏者の男性とおばあさんの実話

ある日、河原でチューバの練習をしていたダイキチさん。

すると、おばあさんが近付いてきて、こう話しかけられます。

「去年も、この辺りで練習をされてましたか?」

※写真はイメージ

前年も河原で練習をしていたダイキチさんは、ほかに近くでチューバを吹く人はいなかったので、「おそらく自分です」と答えます。

すると、おばあさんは思い立ったように、メモに何かを書き出し、ダイキチさんに渡しました。

実際のメモがこちら。

『河原にてチューバ練習する男の子

チューバに空と雲を映して』

2020年1月 NHK短歌大会の特選二席になる

そこには、ダイキチさんがチューバを吹く姿を見て詠んだ、おばあさんの『短歌』が。

そして、おばあさんは嬉しそうに「去年、ここで吹いていた君のことを詠んだ短歌が、NHKの大会で特選に選ばれたんよ」というのです!

きっと、青空の下でチューバを吹くダイキチさんの姿に心奪われ、歌を詠んだのでしょう。

ダイキチさんが『第21回 NHK全国短歌大会』のウェブサイトで調べてみると、本当に特選作品に選ばれていたとのこと!

まさか、自分の姿を詠った短歌が賞をもらい、その後おばあさんと遭遇するとは、ダイキチさんは夢にも思わなかったことでしょう。

ダイキチさんの音楽から始まった、感動の連鎖。

不思議な出来事に、ネット上ではこのような声が上がっています。

【ネットの声】

・出先で泣きそうになりました。まさに奇跡みたいな体験ですね!

・おばあさんの詠んだ歌も素敵。さわやかな風と青空、そしてチューバの音色。全てが目に浮かびますね!

・美しい話をありがとう。心が洗われた気がします。

ちなみにこの後、ダイキチさんはおばあさんが音楽好きだと知り、松任谷由実さんの楽曲『春よ、来い』をチューバで演奏してあげたそうです。

偶然が重なって起こった、感動の連鎖に心が温かくなりますね。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

「わぁああ!ロウソクが倒れた!」 慌てて火を消すと?「買っておいてよかった」お盆や年末年始などに、祖父母の家に顔を出す人は多いでしょう。祖父母の家には、先祖を祀った、仏壇が置かれていることがあるかもしれません。漫画家の岡野く仔さんは、1人の女性が、母親を連れて祖母の家を訪れた際のエピソードを漫画に描きました。

家族の写真

「なぜこんなに温かいんだろう」 大人になっても『子供扱い』する親の愛に、胸がジーン2025年9月、Xでは両親や親戚などから、大人になった現在も、子供の頃と変わらない愛を受けているというエピソードが多数投稿され、盛り上がっています。grape社員の中にも「同じような経験がある」という人が多数。体験談をまとめたので、読んで温かい気持ちになっていきませんか。

出典
@kichitubaman

Share Post LINE はてな コメント

page
top