料理本も出版しているロバート馬場裕之が提案! 韓国風『悪魔のおにぎり』とは…
公開: 更新:


イモトに工藤静香も… 芸能人が教える自家製ソース・調味料レシピ【3選】いつもの食卓がプロの味に! 工藤静香さんが比率にこだわる「自家製ポン酢」、イモトアヤコさんが自家栽培バジルで作る「濃厚ジェノベーゼ」、さらにロバート馬場さんの目玉焼きを使った驚きの「絶品タルタルソース」まで。料理好き芸能人が教える、家庭でマネできる究極のソース&調味料レシピ3選です。

ギャル曽根も絶賛!? 芸能人たちが紹介したアレンジトーストレシピ【3選】毎日の朝食に変化を! ギャル曽根さんの王道コーンマヨトースト、かまいたちが紹介するおしゃれな『ポテサラ枝豆トースト』、ロバート馬場さんのフライパンひとつで作れる『ワンパントースト』など、芸能人が公開した簡単で美味しいアレンジトーストのレシピをご紹介します。






4月も半ばを過ぎ、めっきり春めいてきました。
『おうち時間』が続いていますが、たまには気分転換に公園でピクニックを楽しんでみては、いかがでしょうか。
といっても、お弁当を作るのは大変なので、簡単に作れる『おにぎり』がオススメ。
※写真はイメージ
2021年3月19日付のYouTubeチャンネル『馬場ごはん〈ロバート〉Baba’s Kitchen』では、そんな公園でのピクニック・ランチにピッタリな『悪魔のおにぎり』の作り方の動画が配信中です。
今回、馬場さんが紹介しているのは、韓国風『チュモッパ』のアレンジレシピ。『チュモッパ』とは韓国語で、『おにぎり』のことです。
『チュモク』が拳(こぶし)、『パプ』がご飯という意味で、『チュモクパプ』の発音がつまって『チュモッパ』と呼ばれています。
日本の『おにぎり』とは違って、『チュモッパ』はボールのような丸い形が特徴。
馬場さんのアレンジでは、そんな『チュモッパ』が、たったの10分で作れるそうです。
早速、動画をご覧ください。
ちなみに、『悪魔のおにぎり』という名称の由来をご存知でしょうか。
実は、南極地域調査隊が現地で食材をムダなく食べ切るため、天ぷらうどんを作った残りの『天かす』を使っておにぎりを作ったことが、この名称のルーツ。
隊員達の間で、そのおにぎりは美味しいと評判だったようですが、「カロリーが高くて悪魔みたいですね」と指摘され、このように命名されたそうです。
昨今では、『悪魔的に美味しい』という意味でも使われるようになり、コンビニでも販売されています。
馬場さんは『天かす』を使っていないので、『悪魔的に美味しい』という意味で使っているようですが、この動画のアレンジは食感も配慮され、春にピッタリのカラフルさで本当に美味しそうです。
ポイントは『ごま油』だそうですので、カロリーが気になる人は、食後に運動した方がいいかも…。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]