lifestyle

トイレに行きたがらない子供が『楽しんでトイレに行く』ようになる?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

子供のトイレトレーニングも終わり、1人でトイレで排泄をできるようになったのに、トイレに行きたがらない…そんな悩みを持つ親御さんも多いのではないでしょうか。

そこで、我が家で実践している簡単に子供をトイレに連れていく方法を紹介します。

我が家の娘は2歳になるころからトイレで排泄をしていますが、2歳後半になってくると、トイレのタイミングにも関わらず、トイレに行きたがらないことが多々ありました。

そういった時に実践して、効果のあった声掛けを2つ紹介します。

自分の排泄についてきてもらう

自分がトイレに行きたいタイミングで子供をトイレに誘います。

子供と親は同じ生活リズムで暮らしているのもあり、排泄のタイミングが似ていたりします。

また、親の真似をしたがる時期でもあるため、それを利用します。

自分がトイレに行きたいタイミングで、「一緒に行かない?」と誘ってみると「私も行く!」とついてきてくれたりします。

遊びにする

単純に「トイレに行こう」と誘っても、遊びに夢中になっていたりするとなかなか行きたいという気持ちにはなれないようです。

そういう時は、トイレに行くことを遊びにすることで、そのままトイレまで誘導することができます。

我が家では、トイレにどちらが早くつけるか競争をします。

「どっちが早くトイレにつけるかな?」というと、目を輝かせて走っていきます。

遊びはお子さんに合わせてアレンジしてみると楽しいかもしれません。また、紹介した2つの方法を組み合わせることもできます。

もちろん、子供一人ひとりに個性があるので絶対ではありませんが、場合によってはうまくいくかもしれません。

困っている方がいたら、ぜひ試してみてください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

鶏むね肉のチャーシューの調理写真(撮影:grape編集部)

「驚くほどウマい!」 鶏むね肉を鍋で煮込んだら…できた一品が『定番作り置き』に!レシピサイト『Nadia』で紹介された、鶏むね肉のチャーシューレシピを実際に作ってみました。

豆腐お好み焼きの調理写真(撮影:grape編集部)

【電子レンジでOK】タッパーに豆腐・卵・キャベツを入れたら… できた一品に「リピ確!」豆腐で作る『レンチンお好み焼き』の簡単レシピを紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top