ラップの端がわからない!そんなときにおすすめ 簡単な見つけ方とは?
公開: 更新:


デスクワークの癒しに「全色コンプ確定」 『ドラクエ愛』が爆発する、カプセルトイがこちら子供から大人まで、幅広い年齢層から愛される、大人気ゲーム『ドラゴンクエスト(以下、ドラクエ)』シリーズ。青色で、愛らしい見た目をしたモンスターであるスライムは、「一度は見たことがある」という人は多いのではないでしょうか。そんなスライムが、生活に役立つ便利なアイテムとなってカプセルトイで登場!

「ゾッとした…」 ダイソーで見つけた『専用アイテム』で、メイクブラシを洗うと?メイクブラシは、美しいメイクには欠かせないアイテムですが、ケアが大変ですよね。 100円ショップの『ダイソー』で、メイクブラシの洗浄が簡単になるアイテムを発見したので、筆者が使ってみます!
- 出典
- @MPD_bousai/
調理の際や食材の保存や災害時にも役立つ『ラップ』。
頻繁には起こりませんが、「ラップの端がわからなくなってしまった…」といった経験がある人は、多いのでははないでしょうか。
必要な時や急いでいるときにラップの引き出し口がわからなくなると、イライラしてしまいます。できれば対処法を事前に知っておきたいですよね。
そんな中、ラップの引き出し口が簡単に見つけられる方法が、警視庁警備部災害対策課のTwitterで紹介され話題となっています。
用意するものは輪ゴムのみ。まず、ラップの箱から引き出し口がわからなくなったラップを取り出しましょう。
ラップに輪ゴムを巻き、手で2~3回ラップをひねるようにすると、このように引き出し口が見つけられます。
ラップを購入した際は、輪ゴムを筒の中に2~3本入れておくと、いざ引き出し口がわからなくなった際、すぐに輪ゴムを取り出して見つけることができるので便利かもしれません。
爪で引っかいたり、カッターなどの刃物でラップを切ったりしてしまうと、何重にも傷付きさらに使用しにくくなってしまいますので、注意が必要です。
みなさんも、ラップの引き出し口がわからなくなった際は、試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]