lifestyle

不思議!理系パパに学ぶカラフルな水玉遊び

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の頃、1番大嫌いな夏休みの宿題が自由研究でした。

所詮子供が何かを『自由』に『研究』したって「絶対誰か頭のいい大人がその理由も、結果もなにもかも分かってるんだから意味がない」と思っていました。

今、大人になって思うのは、起きていることに対して、子供が自ら注意深く観察し、変化や不思議に気が付いて欲しいということ。

東大理系卒業生のパパであるaopapa_labさんのInstagramには、楽しく遊べて不思議な実験がたくさん。

今回はその中からカラフルな水玉の実験を実際に子供とやってみたので紹介します。

用意するもの:
・コップ
・ストロー
・水
・油
・食紅

手順:
1.まず食紅を使って水に好きな色をつけます。

2.コップ半分くらいに水を張り、1/4程度の油を入れます。

3.1の水をストローで2に落としていきます。

すると、だんだんと油の中にカラフルな水玉が溜まってきます。

この時点で子供も「何で?」「すごい!」と興奮していました。

しばらくすると、水玉が割れ、鮮やかに水の中に溶けていく様子が分かります。とっても綺麗で、神秘的なので子供たちも大興奮でした。

自宅にあるもので簡単にできるこの実験、この夏子供たちと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
aopapa_lab

Share Post LINE はてな コメント

page
top