風鈴の中にアジサイが… 京都府で撮影された涼しげな4枚に心が洗われる By - grape編集部 公開:2021-07-04 更新:2021-07-04 京都花 Share Post LINE はてな コメント 梅雨の季節に、美しく咲くアジサイ。涼しげな様子は見ているだけで心が癒されます。 京都府を中心に四季を感じる写真を撮影している、うさだぬき(@usalica)さん。 京都府綴喜郡(つづきぐん)宇治田原町にある、『正寿院』で撮影した写真をTwitterへ投稿したところ、多くの反響が上がりました。 正寿院では、夏に2千個以上の風鈴が境内に飾られる『風鈴まつり』が開催され、『風鈴のお寺』とも呼ばれています。 そんな正寿院で撮影された、4枚をご覧ください。 紫陽花の風鈴が涼しげに揺れていました。 pic.twitter.com/QYmvwYNyHn— うさだだぬき (@usalica) July 1, 2021 数えきれないほどの風鈴の中には、色とりどりのアジサイが…! 地面から生えたアジサイを眺めることはあっても、アジサイを見上げることができるのは珍しいですよね。 写真越しでも、アジサイの風鈴から鳴り響く音色が聞こえてきそうです。 風鈴の原型は、お寺に吊るされている『風鐸(ふうたく)』という青銅製の鈴だといわれています。 鈴の音が聞こえる範囲は聖域であることを表し、災いが起こらないと考えられているのだとか。 美しい4枚に、ネット上ではこのような声が寄せられています。 ・アジサイの風鈴だなんて…発想が素晴らしい! ・見ているだけで、涼やかな音が聞こえてきそうですね。 ・美しい風景!心に涼しい風が吹いてきます…。 アジサイの風鈴に、心が洗われますね。きっとこの風鈴の音が響く境内は、おだやかな時間が流れていることでしょう。 [文・構成/grape編集部] 「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。 回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。 出典 @usalica Share Post LINE はてな コメント
梅雨の季節に、美しく咲くアジサイ。涼しげな様子は見ているだけで心が癒されます。
京都府を中心に四季を感じる写真を撮影している、うさだぬき(@usalica)さん。
京都府綴喜郡(つづきぐん)宇治田原町にある、『正寿院』で撮影した写真をTwitterへ投稿したところ、多くの反響が上がりました。
正寿院では、夏に2千個以上の風鈴が境内に飾られる『風鈴まつり』が開催され、『風鈴のお寺』とも呼ばれています。
そんな正寿院で撮影された、4枚をご覧ください。
数えきれないほどの風鈴の中には、色とりどりのアジサイが…!
地面から生えたアジサイを眺めることはあっても、アジサイを見上げることができるのは珍しいですよね。
写真越しでも、アジサイの風鈴から鳴り響く音色が聞こえてきそうです。
風鈴の原型は、お寺に吊るされている『風鐸(ふうたく)』という青銅製の鈴だといわれています。
鈴の音が聞こえる範囲は聖域であることを表し、災いが起こらないと考えられているのだとか。
美しい4枚に、ネット上ではこのような声が寄せられています。
・アジサイの風鈴だなんて…発想が素晴らしい!
・見ているだけで、涼やかな音が聞こえてきそうですね。
・美しい風景!心に涼しい風が吹いてきます…。
アジサイの風鈴に、心が洗われますね。きっとこの風鈴の音が響く境内は、おだやかな時間が流れていることでしょう。
[文・構成/grape編集部]