lifehack

キッチン掃除

『キッチン掃除』に関する記事一覧ページです。

食器洗いスポンジ、いつ交換するのがベスト? 正解に「真似する」「参考になる」

キッチン掃除 By - COLLY

毎日使う食器用スポンジは消耗が激しく、定期的に替える必要があります。しかし、まだ使えそうなのに替えてしまうのは不経済…。 いつスポンジを替えるべきか、タイミングに迷っている人も多いのではないでしょうか。 整理収納アドハ…

歯ブラシで茶こしを洗う写真

歯ブラシの『じゃない方の使い方』知ってる? 洗いにくい調理器具がピカピカに!

キッチン掃除 By - キジカク

今やさまざまな種類のアイテムが販売されているキッチングッズ。 ピーラーやスライサーといった細かな役割を担ってくれるアイテムは便利ですよね。 しかし、スポンジで洗っただけでは「野菜の皮や汚れが落ちない」と悩んだことはありま…

揚げ物をして汚れた油 アレをスプーン1杯入れるだけで? 「え、すご!」「しかも楽しい」

キッチン掃除 By - エニママ

揚げ立てだとよりおいしく感じる、から揚げや天ぷら。 しかし、自宅で作る場合、揚げ物を作った後、コンロの油跳ねを拭いたり揚げカスを取ったり、片付けが大変ですよね。 特に、揚げカスは細かいので、網で取り除くのが面倒だと思って…

キッチン周りの調味料置き場、ある工夫で掃除要らず 方法に「目からウロコ」「最高」

キッチン掃除 By - COLLY

キッチン横の調味料スペースは、気付いたら底の部分が汚れている…なんてこともよくあるでしょう。調味料は、液がこぼれやすいのが難点です。こぼれた液が保存スペースの底に付いて、汚れの原因になってしまいます。 また、掃除をする時…

間違ったライフハックでグリルが発火 注意喚起に「けっこうやっている人、多いよね?」

キッチン掃除 By - grape編集部

ガスコンロの下部にあるグリルは、肉や魚などを焼く時に重宝します。 網で余分な脂が落ちて、パリッと焼けるのが魅力的ですが、汚れた受け皿を洗うのは大変。網の焦げ付きも落としづらく、後の処理が手間ですよね。 そのため、アルミホ…

使用済み『麦茶パック』の驚きの活用法 「便利すぎ」「めっちゃ気になる」

キッチン掃除 By - grape編集部

炒めものをした後のフライパンは油汚れでギトギトです。洗剤を使ってもなかなか油が落ちないと、プチストレスになることも。 そんなギトギトの油汚れを簡単に落とす方法を教えてくれるのは、生活をラクにするためのお役立ち情報を発信し…

意外と知らない「トースター」のお手入れ方法 3つのポイントに「これならやれそう」「勉強になる」

キッチン掃除 By - grape編集部

トースターの庫内は、知らないうちに汚れがたまりがちです。見ないふりをし続けた結果、真っ黒な焦げや汚れがこびりついてしまうことも…。 「きれいにしたいけれど掃除方法が分からない」という人に向けて、たなピー夫婦(tanapi…

食品ラップな意外な活用法に「次絶対やる」 ウタマロとの合わせ技でピカピカに!

キッチン掃除 By - grape編集部

料理で使った食品ラップは、そのままゴミ箱へ捨てる人がほとんどではないでしょうか。場合によっては数分使っただけで捨ててしまうので、何だかもったいないと感じる人もいるかもしれません。 ハウスクリーニングを生業としているsak…

こすらずコレ1つでOK! 花王社員がおすすめする「泡スプレー食器用洗剤」の使い方とは?

キッチン掃除 By - grape編集部

毎日の食器洗いを面倒だと感じているなら、使用する食器用洗剤を変えてみるのもおすすめです。洗剤を泡にして吹き付けて使うスプレータイプなら、面倒な作業を楽にできるのではないでしょうか。 泡スプレータイプの洗剤の中でも人気が高…

水筒にコーヒーを入れて持って行く夫 ある晩、ふと中を覗くと? 「コレヤバいわ」

キッチン掃除 By - grape編集部

洗うと繰り返し使用でき、保温保冷機能がある水筒は、日常に欠かせないアイテムの1つです。 水筒にコーヒーやお茶類を毎回入れていると、だんだんと中に茶渋が付いてきます。 毎日食器用洗剤で洗っていても、一度付いてしまった茶渋は…

page
top