lifehack

特別な道具は一切不要 頑固なカレーのこびりつき汚れを、簡単に落とす方法があった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

汚れたカレー鍋のイメージアイキャッチ画像

※写真はイメージ

カレーは、飲食店で食べるのはもちろん、家庭やキャンプなどで作られている料理。

スパイシーな香りと、ゴロッと入った野菜や肉のうまみが口いっぱいに広がり、食べる手が止まらなくなりますよね。

手軽に作れる料理ですが、大変なのは後片付け。ルーが鍋にこびりつき、洗うのに苦労した経験がある人もいるでしょう。

日用品メーカーで知られる、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)のTikTokアカウントが紹介したカレー鍋の洗い方を覚えれば、そんな苦労もなくなるかもしれません!

カレー鍋の洗い方

カレー鍋は、スポンジで洗う前に、適量の水を入れて沸騰させましょう。

沸騰させたお湯を捨て、鍋の内側をキッチンペーパーで拭き取ると、簡単に洗うことができます。

たったこれだけでカレー鍋のドロドロ汚れを落とせるなら、嬉しいですよね。

また、洗う時に限らず、鍋を沸騰させる時は、1本のスプーンを中に入れると吹きこぼれを防げるのだとか!

スプーンを入れることで、鍋の中で起こる対流が一方向ではなく複雑になり、吹きこぼれがなくなるといわれています。

@irisohyama_official 寒い日はカレー食べよう🍛 #アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #カレー #カレーライス #ライフハック ♬ Contra 2 – Official Sound Studio

アイリスオーヤマのライフハックを覚えておけば、いざという時に役立つこと間違いなし。

どちらも手軽に試せるため、機会があった時に実践してみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

キッチンペーパーの『芯』は捨てないで! トングを差し込んだら「目からウロコ」キッチングッズの収納で意外と厄介なのがトングです。パカッと大きく開いて場所を取るため、一気に引き出し内を占領してしまいます。実は、あるものを再利用すると、この問題が一気に解決!本記事では『トングの収納法』を紹介します。

カボチャに切り込みを入れると… 包丁いらずの展開に「感動した」「怖くない」ホクホクとした食感とやさしい甘みが楽しめるカボチャ。しかし、調理は簡単ではありませんよね。まず、硬くてなかなかカットできないことにイライラした経験がある人も多いはず。本記事では、カボチャの調理をラクにする裏技を紹介します。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top