「初めて知った」「絶対マネする」 スイカ1玉どうやって切る?
公開: 更新:


さつまいもご飯は冷凍できる?保存方法のコツとアレンジレシピを紹介さつまいもご飯を冷凍すると約1週間~1か月、冷蔵では約2日保存できるようです。本記事では、冷凍保存するコツや余ったさつまいもご飯のアレンジレシピもご紹介します。さつまいもご飯を冷凍しておいしく食べたい人はぜひ参考にしてください。

さつまいもをおいしく食べるための洗い方とは?皮ごと楽しむレシピも紹介さつまいもの正しい洗い方が分からず、悩んでいませんか。「皮ごと食べたいけど、きれいに洗えているか不安で食べられない」という人もいるでしょう。本記事では、さつまいもをおいしく食べるための洗い方や皮ごと食べられるレシピを紹介します。
- 出典
- aiko_kurashi
夏に食べたくなる食べ物として、スイカを思い浮かべる人も多いでしょう。
暑い中、スイカをかぶりついて食べるのはおいしいですよね。
スイカ1玉を買ってくると、たくさん食べられますが、切るのが大変ではありませんか。
あいこ(aiko_kurashi)さんは、切りやすいだけでなく食べやすいスイカの切り方を紹介しました。
早速試したい!スイカの切り方3選
あいこさんが紹介した切り方は3種類。最初に紹介したのは、スイカの種が取りやすくなる切り方です。
スイカはかぶりついて食べるのがおいしいですが、種があるのが厄介ですよね。
先に種を取り除くことができれば、気兼ねなくかぶりつけるでしょう。
種を取りやすくしたい時は、スイカの縞模様を横にして中央からカット。
種が真っ直ぐ並んでいる特性を生かして、表面に合わせて切ると取りやすくなります。
甘い中央部分を均等にするため、放射線状に切るのがおすすめとか。
また、食べやすいスティック状の切り方もあります。
半分に切ったスイカを、横に5~6回切り込みを入れ、さらに縦にも同じく切り込みを入れてください。
これで、スティック状のスイカになりますよ。
スイカの切り方といえば、三角形の形を思い浮かべますよね。
ですが、包丁で切るのは難しく感じるかもしれません。
そんな時は、スイカを輪切りにしてから4等分にすると切りやすいですよ。
あいこさんは「甘さが均等じゃないけど一番簡単だった」とつづっていました。
最後に、あいこさんは、冷凍スイカの食べ方も紹介。
凍らせたスイカをすりおろせば、スイカ味のかき氷になります!
食べやすく、果汁がこぼれないのがいいですね。
動画を見て「初めて知った」「マネしたい」と思った人も多いのではないでしょうか。
これまでスイカのカットに悪戦苦闘していた人は、「もっと早く知りたかった」なんて思ったかもしれませんね。
一人で食べるもよし、みんなで囲んで食べるのもよし、どんな食べ方でもおいしいスイカ。
スイカを食べすぎると、身体が冷えて腹痛になることもあるので気を付けながら、おいしく食べてくださいね!
[文・構成/grape編集部]