lifestyle

お得用のベーコンを購入した時に!おすすめの冷凍方法とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

さまざまな料理に使えるベーコンは、安売りの際にまとめ買いをしておくと便利です。

比較的賞味期限が長いイメージのベーコンですが、実は製造方法によってバラつきがあります。

また、一度開封してしまったベーコンは、雑菌が繁殖しやすくなってしまうため、賞味期限に関係なく、早めに食べきらなければなりません。

「しばらく使わない…」「大量に買ったので、すぐに使いきれない」という時は、冷凍保存がおすすめです。

今回は、簡単にできるベーコンの冷凍方法をご紹介。用意するものは、ラップと冷凍用保存袋です。

まず、ベーコンが3~4枚程度並べられる長さに、ラップを切ります。

手前にベーコンを1枚のせ、ラップでクルッと巻き、それを繰り返します。

このようにラップで包んでいくと、ベーコン同士がくっつかずに保存可能です。

最後に、ラップで包んだベーコンを保存袋に入れ、袋の口をしっかり閉じて冷凍庫で保存しましょう。

料理で使う際は、必要な分だけ取り出し、凍ったまま調理もできるので便利です。野菜を巻くなどの料理で使う際は、冷蔵庫で解凍するようにしましょう。

冷凍保存したベーコンの保存期間の目安は、約1か月です。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

エアコンの写真

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...

Share Post LINE はてな コメント

page
top