お得用のベーコンを購入した時に!おすすめの冷凍方法とは? By - エニママ 公開:2021-11-07 更新:2021-11-07 Share Post LINE はてな コメント さまざまな料理に使えるベーコンは、安売りの際にまとめ買いをしておくと便利です。 比較的賞味期限が長いイメージのベーコンですが、実は製造方法によってバラつきがあります。 また、一度開封してしまったベーコンは、雑菌が繁殖しやすくなってしまうため、賞味期限に関係なく、早めに食べきらなければなりません。 「しばらく使わない…」「大量に買ったので、すぐに使いきれない」という時は、冷凍保存がおすすめです。 今回は、簡単にできるベーコンの冷凍方法をご紹介。用意するものは、ラップと冷凍用保存袋です。 まず、ベーコンが3~4枚程度並べられる長さに、ラップを切ります。 手前にベーコンを1枚のせ、ラップでクルッと巻き、それを繰り返します。 このようにラップで包んでいくと、ベーコン同士がくっつかずに保存可能です。 最後に、ラップで包んだベーコンを保存袋に入れ、袋の口をしっかり閉じて冷凍庫で保存しましょう。 料理で使う際は、必要な分だけ取り出し、凍ったまま調理もできるので便利です。野菜を巻くなどの料理で使う際は、冷蔵庫で解凍するようにしましょう。 冷凍保存したベーコンの保存期間の目安は、約1か月です。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。 Share Post LINE はてな コメント
さまざまな料理に使えるベーコンは、安売りの際にまとめ買いをしておくと便利です。
比較的賞味期限が長いイメージのベーコンですが、実は製造方法によってバラつきがあります。
また、一度開封してしまったベーコンは、雑菌が繁殖しやすくなってしまうため、賞味期限に関係なく、早めに食べきらなければなりません。
「しばらく使わない…」「大量に買ったので、すぐに使いきれない」という時は、冷凍保存がおすすめです。
今回は、簡単にできるベーコンの冷凍方法をご紹介。用意するものは、ラップと冷凍用保存袋です。
まず、ベーコンが3~4枚程度並べられる長さに、ラップを切ります。
手前にベーコンを1枚のせ、ラップでクルッと巻き、それを繰り返します。
このようにラップで包んでいくと、ベーコン同士がくっつかずに保存可能です。
最後に、ラップで包んだベーコンを保存袋に入れ、袋の口をしっかり閉じて冷凍庫で保存しましょう。
料理で使う際は、必要な分だけ取り出し、凍ったまま調理もできるので便利です。野菜を巻くなどの料理で使う際は、冷蔵庫で解凍するようにしましょう。
冷凍保存したベーコンの保存期間の目安は、約1か月です。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]