回転寿司店に訪れた女性 店員に怒鳴る男性と遭遇し…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mafune_kana
デジタル化が進んでいる、回転寿司チェーン店では、入店時に利用人数などを専用の機械に入力し、入店する順番を待つ仕組みが採用されています。
また、さまざまな寿司がレーンに乗って流れてくるだけでなく、各客席に設置してあるタッチパネルで、個別に注文することが可能。
また、一部店舗では、5皿食べるごとにタッチパネル上に抽選アニメが映し出され、景品が当たる仕組みまであります。
テレビ東京で働きながら、漫画家としても活躍している真船佳奈(@mafune_kana)さんは、とある回転寿司チェーン店で、ある夫婦と遭遇しました。
『回転寿司でキレまくるご老人と対面してしまった話』
入店時から、見慣れない機械の操作をしなければならず、困惑していた夫婦。
真船さんが「手伝ってあげようかな」と思ったところ、突然、男性が怒りをあらわに叫びだしたのでした。
いきなり、店員に怒鳴る男性の姿にひるんでしまった真船さんは、その後、向かいの席に座っている夫婦の行動が気になったようです。
観察を続けていると、終始、店員やシステムに対し怒り続ける男性…それをよそに、突然始まった抽選アニメ。
もちろん、抽選についても知らない夫婦は、訳も分からぬうちに『はずれ』を告げられ「何がはずれたんだ!!」と、この日最大のパニックにおちいったのでした。
この漫画には、さまざまな声が寄せられています。
・年齢に関わらず、見ず知らずの人間に対し怒りをぶつける人や店員に対して大きな態度を取る人いますよね。信じられない。
・抽選アニメのくだりで何度も笑ってしまう。それにしても、店員さんが優しすぎる、本当にお疲れ様ですね…。
・今はこの漫画を笑って読めるけど、自分が高齢になった時、同じような態度をとってしまわないか心配。気を付けたいな。
・もしかしたら、認知症の初期段階かもしれないね。家族が怒りっぽくなったら、お医者さんに相談したほうがいいかも。
近年、コンビニやスーパーにセルフレジが導入されたり、駅の改札では切符ではなくICカードを利用したり、身の回りのさまざまなモノが進化しています。
新しいシステムを操作しなければならない時は、誰でも困惑するものです。
また、自身が年齢を重ねる中、身の回りのモノの技術が進歩していくと、「使い方が分からない」というシーンに遭遇する機会がより多くなるかもしれません。
そんな時、店員や周囲の人に「分からないので教えてください」と素直にいえる気持ちや、機器が進化する様を楽しめる心を持ち続けたいですね。
[文・構成/grape編集部]