lifestyle

パーティ開けはもう古い?!スナック菓子の新しい開け方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おうち時間が増えて、家族みんなで菓子を囲む機会も増えたはず。

家族みんなが食べやすいように、袋の後ろの部分を広げて、いわゆる『パーティ開け』をしていると、子供が遊びながら食べるとこぼれてしまったり、パリパリ感がなくなったりしてしまいます。

そんな時、おすすめの袋の開け方があるので紹介します。

スナック菓子の直立開け

開け方:
1.スナック菓子の袋を開ける前に、下部の角を内側へ返すようにして折り込む。

2.反対側の角の部分も折り込む。

3.菓子の袋を開けて立てる。

スナック菓子の袋には、菓子が割れないよう空気がたくさん入れてあります。

その空間があるので、袋を開ける前に下の部分を内側に折り込むだけで、袋自体が安定して立つようになります。

通常の開け方だと、入口が横にある状態なので、取り出しにくい状態になってしまい、こぼれやすいですが、袋が立つことで入口が上部になり取り出しやすくなります。

また、『パーティ開け』をしてしまうと、途中で残った場合など、その後の保存に困ってしまうこともありますが、これなら安心。上部を閉めれば保存することも可能です。

何の道具も使わず、たった2秒あればだれでも簡単にできる直立開け。ぜひお試しください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『鬼滅の刃』の童磨のコスプレの写真

製作者「もういいと信じます」 鬼滅コスプレ用のウィッグ、再現度の高さにネットが称賛2025年10月3日、X上で公開されたウィッグの写真が反響を呼び、このような声が上がっています。話題となったのは、同月19日現在も全国各地で大ヒット上映中の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』に登場する、あるキャラクターになりきれるウィッグでした。そのキャラクターとは…。

サツマイモ(撮影:grape編集部)

【簡単レシピ】乱切りしたサツマイモをフライパンで? 完成した一品に「たまらん!」秋の甘味たっぷりのサツマイモに、味噌のコクとバターの香りをプラスした“濃〜い味”の煮物レシピ。食卓やお弁当にぴったりな一品を、材料・手順付きで分かりやすく紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top