猫「ニンゲン、絶対に起こす」 猫の行動に「笑った」「かしこい」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @otter_fes
猫は夜行性と思われがちですが、『薄明薄暮性動物』といわれています。
薄明とは、明け方を指し、薄暮とは夕暮れのこと。
つまり、猫は、『明け方や夕暮れ時に活発になる性質がある動物』だと考えられているのです。
猫を飼っている人の中には、早朝に「にゃー!」と元気な声で起こされ、ご飯を催促された経験がある人もいるでしょう。
早朝には「まだ起きないよ」という飼い主と、「早く起きて」とねだる猫との戦いが、さまざまな家庭で繰り広げられているかもしれません。
猫が発見した、『飼い主の特性』とは?
カワウソ祭(@otter_fes)さんは、愛猫のギャルちゃんと暮らしています。
ギャルちゃんはある朝、『飼い主さんに関する、重大な発見』をしたようです。
その内容は…。
「どんなに熟睡している人間でも、ノドをグッと踏めば起きるニャ!」
大発見をしたかのような、ギャルちゃんの凛々しい表情!
飼い主さんによると、早朝に、ギャルちゃんと下記のようなやり取りが行われるそうです。
ギャルちゃん:小声で「ニャンニャン…ニャン」と鳴き、起こそうとする
飼い主さん:「鳴けばご飯がもらえる」と思われては困るので、無視する
ギャルちゃん:いろいろな場所から呼びかけ続ける
飼い主さん:ご飯の時間になるまで、寝たふりを続ける
ギャルちゃん:「ニャンニャン…」と鳴きながら、ゆっくりとノドを踏みつける
飼い主さん:「ボエッ!!」
早朝に繰り広げられる、飼い主さんとギャルちゃんの戦いを想像すると、笑ってしまいますね!
ギャルちゃんに「ノドを踏みつければ、人間は起きる」と学習されては、飼い主さんに勝ち目はほぼないでしょう。
賢いギャルちゃんによって、飼い主さんが強制的に起こされる日々は、しばらく続きそうです…。
[文・構成/grape編集部]