trend

通りすがりの人「かわいいー!」 柴犬を見ると?「ごめん吹いた」「そっちかーい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

柴犬の写真

飼い主を始め、多くの人たちに癒しを与えてくれるペット。人間側は、そのお返しをするかのように、たくさんの愛を与えています。

優しく語りかけたり、体をなでたり、目線を合わせた上でほほ笑んだりと、愛は普段の行動を通してしっかりとペットに伝わっているはず。

そういったコミュニケーションを通して、ペットは「愛されている」という自覚を抱くようになるのでしょう。

「かわいいー!」といわれて柴犬が喜ぶも?

柴犬のまるちゃんも、飼い主(@shomaruoneone)さんとの触れ合いを通して、愛されているという自信を持っている模様。

ある日、飼い主さんと一緒に日課の散歩をしていたところ、このような声に反応を示したといいます。

「ねえ見て!かわいいー!」

飼い主さんとまるちゃんの耳に入ったのは、通りすがりの人たちが『かわいいもの』に遭遇して嬉しそうにする声。

まるちゃんはその声を聞いて、「わーい!褒めてもらっちゃった!」というかのように、目を輝かせながら飼い主さんを見つめてきました。

柴犬の写真

…しかし、嬉しそうな表情を浮かべるまるちゃんを前に、飼い主さんは笑いを堪えずにはいられなかったのです。

なぜならばそれは、かわいがられることに慣れたまるちゃんによる、大きな勘違いだったのですから…!

通りすがりの人たちの目線の先にある、『かわいい』という言葉が指していた風景をご覧ください!

カモの写真

そう、「かわいい!」ともてはやされていたのは、まるちゃんの背後にいたカモの親子!

動物が人語を完璧に理解することは難しいものの、簡単な単語なら覚えることができます。

そのため、犬は何度も呼ばれているうちに自分の名前を認識しますが、中には「かわいい」といわれ続けることで、名前の1つが『かわいい』であると認識してしまうケースもあるのだとか。

もしかすると、まるちゃんも同様の勘違いをしているのかもしれません。はたまた、『かわいい』という言葉が聞こえたら、人間にかわいがってもらえると思っているのでしょうか。

勘違いをしていい笑顔を見せた、まるちゃんの愛らしい姿に、飼い主さんを含む多くの人が和みました!

・そっちかーい!でも、まるちゃんもかわいいよー!

・ごめん吹いた。なんといういい笑顔。

・なんという愛らしい勘違い。ずっとそのままでいてほしい。

『かわいい』という言葉を聞いて勘違いしてしまうのは、普段から飼い主さんにたくさん愛されている証といえます。

自己肯定感の高いまるちゃんの姿は、『かわいい』という言葉の権化といっても過言ではないでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@shomaruoneone

Share Post LINE はてな コメント