trend

想像がつかない… 看板に書かれていたお祭りの名前に「気になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夏になると例年、各地でお祭りが開催されています。

地域の特色あるお祭りを目にするのは、楽しいもの。

しかし、中には「何をまつっているのだろう」と不思議に思いそうなお祭りもあるようです。

その1つが、平沼義之(@yokkiren)さんが山形県朝日町で目にしたお祭り。

道路に、お祭りの名称や時期、会場までの距離を示す看板が設置されていました。

平沼さんは、そのお祭りの名前を見て「すごいネーミング」とコメント。

パッと見ただけでは、「なんのお祭り?」と思ってしまいそうな看板をご覧ください。

まさかの空気…!

どういうお祭りなのかが気になって仕方ありませんね。

同町には、空気を御神体とする『空気神社』があります。

日頃、私たちが吸っている空気の恩恵に感謝し、敬愛の心を育むため、1990年に建立されたものだとのこと。

地球を守り、次の時代へ引き継いでほしいとの願いが込められているお祭りなようです。

また、町おこしの一環として建立された意味合いもあるといいます。

2022年に開催されたこのお祭りでは、環境啓発のパネルが展示されていたり、遊べる釣り堀が用意されたりするなど、自然をテーマにした催し物がありました。

山形県によると、空気を御神体としているのは、世界でこの神社だけとのこと。

日頃私たちが生きていけるのは空気があってこそ。

空気に感謝をするため、レアな神社に行ってみたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

提灯

「看板より分かりやすい」 兵庫県で見つけた提灯に7万人が『いいね』兵庫県丹波篠山市で開かれた『デカンショ祭り』に参加したという、@ato_orioさん。 「提灯がすごいよかった」とコメントを添えて、2枚の写真をXに投稿したところ、大きな反響を呼びました。

看板の写真

店「お客様へ」 看板に書かれた『まさかの知らせ』に「笑っちゃった」「頑張れ」そば店の前に設置された看板。そこには謝罪の言葉が書かれていたのですが、思わず笑ってしまう内容で…?

出典
@yokkiren

Share Post LINE はてな コメント

page
top