すき家の看板が設置されている光景に「何個あるの?」「吹いた」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
ランチや夜ご飯として、多くの人のお腹を満たしている牛丼チェーン店の『すき家』。
同店の看板は、赤い丼を背景に、白い文字で『すき家』と書かれたデザインが特徴的です。
日頃から同店に足繫く通っているマナリス(@manarisu9475)さんは、友人から「自己主張の高すぎるすき家を見つけた」と教えてもらいました。
一体何が、自己主張を高めていたのかというと…。
柱や入り口、矢印付きのものなど、敷地内のいたるところに同店の看板があります!
写真に写っているだけでも、7個の看板を確認できますね。
この店舗は、群馬県高崎市にある『すき家高崎緑町店』。
同店を運営している、株式会社ゼンショーホールディングスの広報に、看板の数が多い理由について聞きました。
この店舗は、2本の道路が交差した、三角州のような場所に建てられています。
そのため、広報によると、「2018年のリニューアルの際に、どの方向からでもお店を見てもらえるように工夫した結果、看板の数を増やした」とのこと。
看板の数に、戦略的な意図があったのだと思わされますね!
看板が多すぎる店舗の外観に、「笑った」「二度見してしまった」といった反響が上がっています。
・コラ画像かと思うくらいの看板の多さ!実際に見てみたくなった。
・ガチで自己主張が強すぎて、お腹を抱えるくらい笑う!
・「こんなに看板が多い店舗なんて本当にあるの?」と目を疑った…。
すき家の看板を見ていると、段々と思ってきませんか。
今日のご飯はすき家にするかぁ…。
[文・構成/grape編集部]