すき家の看板が設置されている光景に「何個あるの?」「吹いた」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
ランチや夜ご飯として、多くの人のお腹を満たしている牛丼チェーン店の『すき家』。
同店の看板は、赤い丼を背景に、白い文字で『すき家』と書かれたデザインが特徴的です。
日頃から同店に足繫く通っているマナリス(@manarisu9475)さんは、友人から「自己主張の高すぎるすき家を見つけた」と教えてもらいました。
一体何が、自己主張を高めていたのかというと…。
柱や入り口、矢印付きのものなど、敷地内のいたるところに同店の看板があります!
写真に写っているだけでも、7個の看板を確認できますね。
この店舗は、群馬県高崎市にある『すき家高崎緑町店』。
同店を運営している、株式会社ゼンショーホールディングスの広報に、看板の数が多い理由について聞きました。
この店舗は、2本の道路が交差した、三角州のような場所に建てられています。
そのため、広報によると、「2018年のリニューアルの際に、どの方向からでもお店を見てもらえるように工夫した結果、看板の数を増やした」とのこと。
看板の数に、戦略的な意図があったのだと思わされますね!
看板が多すぎる店舗の外観に、「笑った」「二度見してしまった」といった反響が上がっています。
・コラ画像かと思うくらいの看板の多さ!実際に見てみたくなった。
・ガチで自己主張が強すぎて、お腹を抱えるくらい笑う!
・「こんなに看板が多い店舗なんて本当にあるの?」と目を疑った…。
すき家の看板を見ていると、段々と思ってきませんか。
今日のご飯はすき家にするかぁ…。
[文・構成/grape編集部]