「個体差、性格差があります」 漫画のオチに「爆笑」「あるある」
公開: 更新:


値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これは欲しい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!

たけのこ掘りの際カゴを置き去りに、1日後…「さすがに二度見した」「1日でこれかぁ」「昨日は確かに何もなかったはずなのですが、竹林に忘れ物をすると時々こういったことが起こります…」という不穏な言葉をXに残し、当時の『現場』を公開したのは、@natuzundaさんです。竹林でのエピソードには、なんと12万件以上の『いいね』が寄せられています。
- 出典
- @lpo_on
鳥専門のペットショップで働いている、えるポピ(@lpo_on)さんは、自宅でも2羽の愛鳥と暮らす、大の鳥好き。
そんなえるポピさんが、鳥と仲よく暮らすコツをブリーダーから教わりました。
なんでも、人間が鳥の動きを真似することで「仲間だ」と思ってもらえることがあるそうです。/p>
野生の鳥たちが行っているコミュニケーションの方法を利用して、人間でも仲よくなれるといいます。
さらに、その方法を利用すれば、ご飯を新調した時などでも、安心して食べてもらうことができるそうです。
しかし、どんなことにも、個体差や性格差はあるもの。
えるポピさんは、ブリーダーさんから教わった方法を、実際に愛鳥で試してみたのでしょう。
「そう簡単にはいかないのである」という言葉から、この作戦が失敗に終わったことは明白です。
えるポピさんによると、愛鳥に買ってきたご飯やおやつを食べてもらえず、泣く泣く処分するのは悲しい『鳥あるある』なのだとか…。
この投稿には、さまざまな声が寄せられました。
・オチに爆笑してしまいました!うちの子も、私が食べて見せても警戒心が増してなかなか食べません…。
・うちでは、根気よく果物を食べるところを見せ続けたところ、愛鳥が食べてくれるようになりました!個体差はありますねー。
・私がご飯を食べ始めると、鳥たちも食事を始めるのは、仲間だと思ってもらえているということでいいですか!?
・えるポピさんの愛鳥、「それはそれ、これはこれ」っていってそう。
買ってきたご飯やおやつを、ペットが気に入るかどうかは運次第といえます。
もし、動物と言葉が交わせるなら、何が気に食わないのか、何味がいいのかなど、ご飯やおやつの好みについて詳しく聞いてみたいですね。
えるポピさんは、自身のブログでも漫画を公開しています。
気になった人は、チェックしてみてくださいね!
えるポピ・ハッピーオタクライフ
[文・構成/grape編集部]