lifestyle

忙しい日の救世主! 無印良品の『ごはんにかける胡麻味噌坦々スープ』が、簡単なのに本格的

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

無印良品の『ごはんにかけるシリーズ』をご存知でしょうか。

その名の通り、白いごはんにかけるだけで、あっという間にメインの1品ができ上がるレトルト食品のシリーズです。

2022年10月の時点で、公式ウェブサイトには、17種類が取り揃えられていました。

どれを選んでも間違いのないおいしさと、ごはんにかけるだけという手軽さが好きで、写真のとおり、筆者は常にストックを用意しています。

さくっと済ませたい一人ランチや、「しまった、冷蔵庫に何もない!」という緊急時のお助けアイテムとして、とても便利!

この記事では、そんな『ごはんにかけるシリーズ』の数あるラインナップの中から『胡麻味噌坦々スープ』を実食し、レポートしたいと思います。

調理方法は、レトルトパウチごと湯煎して温める方法と、中身を皿に出してレンジで加熱する方法の2通りがパッケージ裏で紹介されています。今回はレンジで加熱しました。

どんぶりや深さのある皿にご飯をよそい、中身をかけてラップをしたら、600Wのレンジで3分加熱します。

加熱が終わり、ラップを外した直後の画像です。

ひき肉や、細かく刻まれたシイタケ、タケノコといった具が確認できます。

レトルト食品にありがちな「パッケージと違って具が少ない…」ということはなく、たっぷりと含まれています。

味噌味がとても濃厚で、パッケージに記載されている通り、花椒(ホワジャオ)の香りが!

こってり系の味わいですが、ご飯と合わせるとちょうどよかったです。

筆者おすすめの味変は、ラー油。

しっかりと味が付いているので、チーズなどの塩分を含んだトッピングを試すなら、少量からがおすすめです。

小ねぎやパクチーなどを添えれば彩りもよくなり、気になる手抜き感も減りそうです。

無印良品の『ごはんにかける 胡麻味噌坦々スープ』は、自宅で手軽に、本格的な中華料理の味を楽しめる1品でした。

気になった人は、ぜひ無印良品の店でチェックしてみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

撮影:エニママ

焼いたカボチャと『スーパーカップ』で…家族もびっくりの大胆スイーツ!焼いたかぼちゃにアイスをのせるだけで驚くほどおいしい簡単スイーツ。材料2つ、たった30分で完成する意外な組み合わせに、家族も思わず「これはアリ!」と絶賛したレシピです。

撮影:キジカク

これは予想外! セリアのクッキー型で作ったお菓子、見た目に「異様な雰囲気だ」セリアで見つけた『市松人形』や『お札』のクッキー型が話題!かわいいのにちょっと不気味な“ホラー映えクッキー”を実際に作ってみました。見た目のインパクトも抜群で、ハロウィンにもぴったりです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top