ハムを切る時どうしてる? 洗い物なしでカットする方法に、目からウロコ!
公開: 更新:


「ウソでしょまじか!?」「掘り出し物ばっかりじゃん!」 すぐ売れそうな人気商品が今だけ在庫処分中!一般的に在庫処分になる商品は、季節外れだったり大量に残っていたりするものですが、今回は少しだけ話が別。 「これってクリアランスセールにしていいの?」「普通に売れるアイテムなのに」と言う人気商品が今だけ在庫処分に登場してい...

無印の『箸入れ』 思わぬ活用法に「悩みが解決」「安心して持ち歩ける」無印良品の「シリコーン カトラリーカバー」を実際に使ってレビュー。お弁当や外出時にスプーン・フォークもスマートに持ち歩けて、メイクブラシ入れにも使える万能ケースの使い勝手や清潔性を紹介。





普段、ハムはどうやって切っていますか。
サラダなど火を通さずにハムを食べる場合、「まな板をしっかり洗えているか、ちょっと不安…」という人もいるのではないでしょうか。
衛生面が気になる人は、パックに入れたままハムを切るのがおすすめです!
早速、切り方をご紹介します。
まずは、パックに入ったままのハムを、まな板の上に置きましょう。
パックの上から切れ目を入れます。
この時、包丁をスライドさせると、パックが切れてしまうことがあります。
包丁の背に手を添えて上から押すように切るとよいでしょう。
縦と横に切れ目を入れて、パックを開くと…。
きれいにハムが切れています!
ハムがまな板や包丁に触れることなく、簡単に切れました。
この方法だと、まな板や包丁が汚れずに済みます。ハムが衛生的なだけでなく、洗い物のストレスが減るのも嬉しいですよね。
ハムだけでなく、ベーコンやスライスチーズ、油揚げなどを切る時にも使えます。
まな板を汚したくない時や、サラダなど火を通さずに食材を使用したい時におすすめの方法です。
ぜひ試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]