lifestyle

ハムを切る時どうしてる? 洗い物なしでカットする方法に、目からウロコ!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

普段、ハムはどうやって切っていますか。

サラダなど火を通さずにハムを食べる場合、「まな板をしっかり洗えているか、ちょっと不安…」という人もいるのではないでしょうか。

衛生面が気になる人は、パックに入れたままハムを切るのがおすすめです!

早速、切り方をご紹介します。

まずは、パックに入ったままのハムを、まな板の上に置きましょう。

パックの上から切れ目を入れます。

この時、包丁をスライドさせると、パックが切れてしまうことがあります。

包丁の背に手を添えて上から押すように切るとよいでしょう。

縦と横に切れ目を入れて、パックを開くと…。

きれいにハムが切れています!

ハムがまな板や包丁に触れることなく、簡単に切れました。

この方法だと、まな板や包丁が汚れずに済みます。ハムが衛生的なだけでなく、洗い物のストレスが減るのも嬉しいですよね。

ハムだけでなく、ベーコンやスライスチーズ、油揚げなどを切る時にも使えます。

まな板を汚したくない時や、サラダなど火を通さずに食材を使用したい時におすすめの方法です。

ぜひ試してみてくださいね!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

『レンチン簡単クッキー』を作る写真

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top