ハムを切る時どうしてる? 洗い物なしでカットする方法に、目からウロコ!
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
普段、ハムはどうやって切っていますか。
サラダなど火を通さずにハムを食べる場合、「まな板をしっかり洗えているか、ちょっと不安…」という人もいるのではないでしょうか。
衛生面が気になる人は、パックに入れたままハムを切るのがおすすめです!
早速、切り方をご紹介します。
まずは、パックに入ったままのハムを、まな板の上に置きましょう。
パックの上から切れ目を入れます。
この時、包丁をスライドさせると、パックが切れてしまうことがあります。
包丁の背に手を添えて上から押すように切るとよいでしょう。
縦と横に切れ目を入れて、パックを開くと…。
きれいにハムが切れています!
ハムがまな板や包丁に触れることなく、簡単に切れました。
この方法だと、まな板や包丁が汚れずに済みます。ハムが衛生的なだけでなく、洗い物のストレスが減るのも嬉しいですよね。
ハムだけでなく、ベーコンやスライスチーズ、油揚げなどを切る時にも使えます。
まな板を汚したくない時や、サラダなど火を通さずに食材を使用したい時におすすめの方法です。
ぜひ試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]