lifestyle

電子レンジで簡単! ダイソーの『半熟たまご風』で、とろ~り卵が作れちゃう!

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

とある旅館の朝食で、初めて半熟卵を食べた筆者。

「トロっとしておいしい」とは思いましたが、積極的に自分で作ろうとは思いませんでした。

というのも、卵を半熟にするには常温か冷蔵かでゆで時間を変えたり、湯に卵を入れた後に時間を計って取り出したりするなど、タイミングが勝負だからです。

「もっと楽に作れたらいいな」と思っていたところ、先日100円ショップ『ダイソー』で、電子レンジで簡単に半熟卵が作れる『電子レンジ調理器 半熟たまご風』を発見!

パッケージの『600wで約1分20秒』という記載を見て、迷わず買ってしまいました。

帰宅して作り方を確認すると、ザルを本体にセットして目安線まで水を注いだ後、卵を1個割り入れ、600wの電子レンジで1分20秒加熱するだけとのこと。

ただし、卵が爆発しないよう、加熱前に卵の黄身に穴をあけておく必要があります。

早速、黄身の数か所につまようじで穴をあけ、いざ電子レンジへ。

筆者の家の電子レンジは一般的なものより若干火力が弱いので、1分20秒では短いかと思いましたが、まったく問題ありませんでした。

とはいえ、何個か作ってみたところ、卵の大きさによって多少、仕上がりは異なりました。

卵の固さがゆるすぎないので、シンプルに温泉卵として食べるだけでなく、ロコモコ丼やサラダ、トーストなどにトッピングしてもおいしそうです。

ゆで時間や沸騰温度を気にせず手軽に作れて、税込み110円で購入できる『電子レンジ調理器 半熟たまご風』は、間違いなく便利なアイテムでしょう!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

女性の写真

実力派だらけの朝ドラ『あんぱん』 ファンの注目を集める若手俳優の出演作を紹介2025年3月から放送中の連続テレビ小説『あんぱん』(NHK)。 絵本シリーズ『アンパンマン』を生み出した、やなせたかしさんと妻の暢さんをモデルとした物語が描かれています。 ストーリーも見応えがありますが、本記事では実力...

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介

セルクルの代用品9選!代わりになる身近なアイテムを紹介この記事では、お菓子や料理で使うセルクルの代用品を紹介します。牛乳パックやペットボトル、厚紙など身近なアイテムを代用品として使う方法や、それを使う際の注意点などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top