もうイライラしない! 白菜がバラバラにならないカット方法
公開: 更新:


「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
冬になると食べたくなる野菜の1つである白菜。「鍋ものに白菜は欠かせない!」という人も多いでしょう。
11~2月が旬の白菜は、おいしくて栄養価が高いため、冬の時期に安く購入できるのが嬉しいですよね。
しかし、「旬で安いから」と、つい丸ごと1個購入してしまい、カットに苦労したという経験はありませんか。
白菜に包丁を入れたものの、葉がバラバラとこぼれ落ちたり、キッチンが白菜まみれになったりする人もいるでしょう。
そんなプチストレスがなくなる、白菜のカット方法を発見!実際に試してみたので紹介します。
白菜がバラバラにならない切り分け方
まずはじめに、包丁で白菜の根元からざっくりと、半分ほどの切り込みを入れます。
次に、画像のように切り込みに手を入れて、そのまま左右にゆっくりと引き裂くようにカットします。
画像の通り、一切バラバラになることなく、真っ二つに白菜をカットすることができました!一片の切れ端も落ちていません。
こちらが、断面を拡大した画像です。
包丁でカットした時のような真っ直ぐな断面ではなく、1枚1枚が破れてふんわりとしています。
4分の1のサイズにしたい時も、同様の手順でカットできますよ。
葉が1枚だけ飛び出てしまったものの、切れ端が落ちたり、バラバラになったりすることはありませんでした。
「手で引き裂く際に力が必要なのでは…」と心配していましたが、力を入れずに簡単に分けられましたよ。
この方法なら、バラバラとこぼれ落ちた白菜の葉にイライラすることなく、調理を楽しめそうです。
みなさんもぜひ試してみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]