ずぶ濡れの迷子犬を保護 夫が『名推理』で近所を駆け回ると?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
シーズーのてんぽくんとの日常をもとに描いた漫画『あうんのてんぽ』をInstagramに投稿している、飼い主(auntempo)さん夫婦。
年忌法要に親戚一同が集まっていた時、てんぽくんかと見まがう、シーズーの迷子犬を保護したといいます。
迷子犬を飼い主のもとに返したい夫は、すぐに行動を起こして…。
迷子犬の状態から、夫は「近所に家があるはず」と推理。
また、毛のカットと犬用アクセサリーを見て、ドッグサロン経由で飼い主を特定することを思いつきます。
近所の人に聞き込みをすると、見事に飼い主までたどり着けました!
無事、飼い主のもとに返せてひと安心。ですが、夫はそれだけで終わらせませんでした。
「戸締り用心でお願いします!」
飼い主のもとまで帰れた迷子犬は幸運です。
一時的に保護されても、飼い主が特定できず、新しい飼い主も現れないと、殺処分になってしまうのが現状。
環境省が公表している統計によると、2018年と比べて、2020年には引き取り数や殺処分数などが減少しているものの、いまだに多くの犬がつらい目にあっています。
万が一の、悲しい結末を減らすために、夫は厳重な戸締りをお願いせずにはいられませんでした。
普段から、「すべての悲劇は慢心から起こる」「日頃から家の『スキマ』を見つけ対策しておくべし」などの自戒をしている夫だからこそ、出てきた言葉なのでしょう。
漫画には「ちゃんと伝えられて偉い」「行動力、勇気、優しさに頭が下がります」などのコメントが相次ぎました。
夫と同じく、命を大切にし、率先して動ける人になりたいものですね。
[文・構成/grape編集部]