ここにボタンなんてあったっけ…? トイレに漂う悪臭の原因を突き止めた結果
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- みさと
小まめに掃除をしているのに、なぜかトイレの臭いが気になることはありませんか。少しでも臭いを減らすには、ある場所の掃除が効果的です。
簡単掃除術や便利グッズを発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんは、Instagramでトイレ掃除の忘れがちなポイントを紹介しています。トイレの臭いに悩まされている人は、ぜひ参考にしてください。
見落としがちな掃除箇所1 便座とウォシュレットの隙間
便座とウォシュレットの間は掃除していますか。この隙間は掃除が可能な所ですが、掃除ができることを知らない人がいるかもしれません。便座の横にあるボタンを押すと便座部分が持ち上がり、隙間ができます。
隙間ができたら、トイレ用のウェットシートやキッチンペーパーに洗剤をつけて拭き取るように掃除しましょう。思っている以上に汚れているかもしれません。
きれいに掃除をしたら、便座を戻しましょう。これで隙間の掃除は完了です。
見落としがちな掃除箇所2 フィルター
便座を上げる時に押すボタンの反対側に、引き出せる部分があります。ここにあるのは「フィルター」です。洗剤や使わなくなった歯ブラシなどを使用して、きれいに洗いましょう。
思った以上に汚れが出てきます。きれいに洗ったらしっかり乾燥させましょう。乾燥したらフィルターを元の場所に戻します。
見落としがちな掃除箇所3 床と便器の隙間
クエン酸液をキッチンペーパーなどに染み込ませ、床と便器の隙間を拭きましょう。クエン酸は、カルシウムを溶かしたり、水あかや尿石などのアルカリ性の汚れを分解したりします。
アルミ製品・ニスを使っている製品・大理石などには、クエン酸は使用できません。
床と便器の隙間をそのままにしておくと、せっかくきれいに掃除した部分が再び汚れてしまいます。100円均一などでIHの隙間汚れガードが購入できるので、汚れガードとして使いましょう。
トイレ掃除で忘れがちな便座とウォシュレットの隙間・フィルターの掃除・床と便器の隙間は、掃除をしなかったり、怠ってしまったりすると、臭いが残りやすくなってしまいます。
ちょっとしたひと手間できれいを保って気持ちよくトイレを使用できる、この掃除術をぜひ試してみてください。みさとさんのInstagramでは、ほかにもきれいにする裏技などを紹介しています。
[文・構成/grape編集部]