唐揚げを注文するつもりが? 店員の笑いをさそった『いい間違い』とは
公開: 更新:


「猫を作ります」 完成した木彫り作品に「いや、天才すぎる」「普通に涙が出た」「完成しました」というコメントを添えて、Xに木彫りの作品を公開したのは、鑄(@CopperAndHammer)さん。 動物をモチーフにした数多くの作品を制作しており、たびたび話題になっていました。

3つ子とともに写るのは… 1枚に「吹いた」「見事なドヤ顔」写真には、三つ子とともに、大切な家族が一緒に写っていました。
- 出典
- yumekomanga
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。
自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。
『いい間違い』エピソードにクスッ!
店で店員に注文をする場面で、無意識のうちに変な『いい間違い』をしてしまうことは多々あるでしょう。
あとみさんは、読者の面白い『いい間違い』エピソードを漫画に描きました!
『ひつまぶし』を注文するつもりが?
『棒棒鶏』を正しく読める?
『唐揚げ』といおうとして?
子育て中の『おしぼり』といえば?
ウナギ料理の『ひつまぶし』を『ひまつぶし』といってしまったり、中華料理の『棒棒鶏(バンバンジー)』を『ボウボウトリ』と読んでしまったり…誰もが一度はおかしな『いい間違い』をしてしまうもの。
おしぼりを『おしりふき』と呼んでしまうのは、幼い子供を育てる多くの親が共感するエピソードですね!
投稿には「おしりふきといっちゃう気持ち、めっちゃ分かる」「私も『ひまつぶし』だと勘違いしていました」「爆笑。店員のリピートがつらくなるやつですね」などの声が寄せられていました。
頭では正しい言葉を分かっていても、別のことを考えていて、つい、間違えた言葉が口から出てしまうこともあります。
店員からさらっと間違いを指摘されると、ちょっぴり恥ずかしい気持ちになりますが、「疲れているのかも」と自分自身を労う気持ちでいるといいのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]