唐揚げを注文するつもりが? 店員の笑いをさそった『いい間違い』とは
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

水筒にカフェオレ入れてない? 企業の注意に「やってた」「怖すぎる」【水筒の使い方4選】毎日の水分補給に欠かせない水筒。便利な一方で、入れてはいけない飲み物や誤った使い方によって、思わぬ事故や食中毒を招く恐れがあります。水筒を安全に使うためのポイントや正しいお手入れ方法をまとめました。

「やっと発売するよ!」「どれだけこの時を待ってたか」 楽しくて永遠に遊べる『Nintendo Switch』の新作ソフトが登場!2025年6月に『Nintendo Switch 2』が発売されてからというもの、より一層ゲーム業界の話題の中心はNintendoといっても大げさでないでしょう。 スーパーマリオブラザーズが40周年を迎えたり、2026年...
- 出典
- yumekomanga
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。
自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。
『いい間違い』エピソードにクスッ!
店で店員に注文をする場面で、無意識のうちに変な『いい間違い』をしてしまうことは多々あるでしょう。
あとみさんは、読者の面白い『いい間違い』エピソードを漫画に描きました!
『ひつまぶし』を注文するつもりが?
『棒棒鶏』を正しく読める?
『唐揚げ』といおうとして?
子育て中の『おしぼり』といえば?
ウナギ料理の『ひつまぶし』を『ひまつぶし』といってしまったり、中華料理の『棒棒鶏(バンバンジー)』を『ボウボウトリ』と読んでしまったり…誰もが一度はおかしな『いい間違い』をしてしまうもの。
おしぼりを『おしりふき』と呼んでしまうのは、幼い子供を育てる多くの親が共感するエピソードですね!
投稿には「おしりふきといっちゃう気持ち、めっちゃ分かる」「私も『ひまつぶし』だと勘違いしていました」「爆笑。店員のリピートがつらくなるやつですね」などの声が寄せられていました。
頭では正しい言葉を分かっていても、別のことを考えていて、つい、間違えた言葉が口から出てしまうこともあります。
店員からさらっと間違いを指摘されると、ちょっぴり恥ずかしい気持ちになりますが、「疲れているのかも」と自分自身を労う気持ちでいるといいのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]