trend

孫がいないと分かった瞬間態度が変わる父親 「我が家も一緒です」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

孫の存在は、おじいさんおばあさんにとっては何よりもかわいいもの。

テレビ電話でコミュニケーションを取ることもあります。

まきこんぶ(makikonbu33333333333)さんの元にも、ある日おじいさんからテレビ電話がかかってきて…。

スマートフォンが広く普及した今、直接会えない時にはテレビ電話で話すことも当たり前になりました。

まきこんぶさんの家でも、実家のご両親とときどきテレビ電話で話すのが習慣となっているようです。

まきこんぶさん自身も大切な娘としてかわいがられてきたはずですが、かわいい孫がふたりも生まれた今となっては、おじいさんたちもお孫さんと話すのを目的にテレビ電話を活用している様子。

電話に出たまきこんぶさんのそばにお孫さんたちがいないと分かった途端、表情も態度も変わってしまいました。

「あるあるですね」

「うちの親も私には何も送ってきたことないのに、孫のおもちゃと絵本は大量に送ってきます」

「リアルすぎて笑いました」

「分かります! 私なんて一人っ子で大切に育てられてきたのに、こんなに声のトーンが変わるなんて聞いてない」

まきこんぶさんの投稿に対して、Instagram上では共感の声が多数寄せられていました。

孫のことをかわいがってはいるものの、直接会うと元気な子供たちのパワーに振り回されてすぐに疲れてしまうというまきこんぶさんのお父さん。

直接会えずとも子供たちの顔を見ておしゃべりができるテレビ電話は、疲れることなくかわいい孫たちとコミュニケーションが取れるちょうどいいツールなのかもしれません。

孫たちが出かけていると知ってさっさと電話を切ってしまったお父さんに対して「娘にもテンション上がってくれよ」と冗談交じりに嘆くまきこんぶさんですが、きっとお父さんにとってはまきこんぶさんも変わらず大切な存在であるはず。

これからも仲よく過ごして欲しいものです。


[文・構成/grape編集部]

フォトアルバムの画像

母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。

赤ちゃん

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。

出典
makikonbu33333333333

Share Post LINE はてな コメント

page
top