「あとでふけばいいじゃん」 冷静な息子のツッコミに母「ごもっとも」
公開: 更新:


「多分、5歳と勘違いしてる」 実家の光景に「父親が用意してるの想像したら、かわいい」2025年9月現在、Xでは「親や親戚がいつまでも子供扱いしてくる」というエピソードを投稿することが、ブームになっています。同月、声優の𠮷田早南(@sarnaaan23)さんも、自身が親から「子供扱いされた」エピソードを公開し、注目を集めました。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- po_po_ch_an
ちょっとしたことで笑わせてくれたり、日常を面白おかしくしてくれたりと子供は癒しを与えてくれることもある存在です。
ずっとこのままでいてくれたらいいのにと感じることもありますよね。しかし、子供の成長の速さには驚かされることもあります。
そんな子供の成長により、育児をしている間に自分のほうが幼くなってしまったと感じた、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが体験したエピソード。
母の心子知らずというべきでしょうか。飲み物をこぼしてしまったことに対しての母の嘆きを、子供は冷静に「あとでふいたらいいやん」といいます。
そして、ぽぽママさんが体験したもう1つの出来事。
先日までノリノリでおままごとをしていた子供が、いつのまにか「ジュースちゃうで。水やで」とツッコミを入れる側に回っています。
子供の成長ってアンバランスなことがありますよね。子供っぽかったと思ったら急に大人びたことをいうこともあり、成長を感じて驚かされることもあります。
この投稿の読者も、そんな子供の成長に共感する人が多数いました。
「子供の方が私たちを育てている!? ってくらい大人なことありますよね」
「急に正論言われる時ありますよね!」
「のってあげてたハズなのに置いてけぼりされると辛い」
子供の成長に大人も合わせたいもの…。と思いつつ、子供の成長スピードは速く時に寂しくなることもありますよね。
[文・構成/grape編集部]