lifestyle

無印ペンケースの思いがけない活用法に「これ使える!」「なるほど」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

「これがもっとうまく収納できればいいのに」と思うことはありませんか。特に、数が多くて同種の小物は収納方法に悩みがちです。そんな時には手軽に手に入るものできれいに収納してしまいましょう!

無印良品のペンケースにシンデレラフィット!

整理収納アドバイザー・ぬま(numa.numa_1230)さんは、Instagramで数々の収納技を発信しています。無印良品や100均で見つけられる良コスパのアイテムを使う収納技も多く、方法も本当にシンプルで簡単です。

そんなぬまさんが紹介してくれたのが、無印良品の「ポリプロピレンペンケース小(150円・税込み」。無印独特のナチュラルな半透明カラーは、どんなシーンにもしっくり馴染みそう。

サイズは幅170mm、奥行き51mm、高さ21mmです。一般的なスリムタイプのペンケースと同じくらいのサイズ感ですね。

こちらのペンケース、ぬまさんがいうにはペン以外の収納にも便利なのだとか。

竹串

キッチンによくある竹串。便利ですが、保管方法に悩むアイテムの1つでもあります。ケースのフタを無くして引き出しの中でバラバラに散らばってしまうようなことも珍しくありません。

そんな竹串の保管にはこのペンケースがおすすめです。まとめて保管しておけば散らばることがありません。パカリとフタを開ければすぐに竹串が取り出せるのも嬉しいポイントです。

スリムボディのおかげでどんな場所にも置けますし、収納場所にも困りません。なお、このペンケースは幅が17cmのため、それより短い竹串の保管に使いましょう。

単4の乾電池(16本)

ご家庭によくある乾電池。パッケージのままだと取り出しづらいですし、数本使った後、パッケージが開いていると保管しづらくて地味に困りませんか。

このペンケースは単4電池が16本、シンデレラフィットでピッタリおさまります。パッケージに入れたままで保管するより扱いやすくなりそうですね。いざという時、パッケージをバリバリとはがさなくてもスムーズに取り出せます。

発想次第で使い道が広がる!

投稿には多くの「いいね!」やコメントが寄せられました。

「ペンケースの使い方、なるほどー! てなりました」

「いいですね! 電池入れてみます」

普段は筆記用具を入れるペンケースですが、発想次第でいろいろな収納技に使えます。かなり便利なこのライフハック、ほかにも身近なもので試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。

出典
numa.numa_1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top