スーパーで子供が泣き出し母親は限界に そこに、見ず知らずの女性が声をかけてきて?
公開: 更新:


「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。
「海外での生活」と聞くと、人によっては憧れや希望を抱くこともあるでしょう。
しかし、初めての場所で、顔見知りのいない、頼れる人も少ない中での生活は、決して楽しいことばかりではありません。
ましてや、そこに子育てが加われば、苦労は倍になります。
おもち(omochi_australia)さんは、まだ我が子が赤ちゃんだった時に、夫の仕事の関係でオーストラリアでの生活が始まりました。
慣れない子育てに四苦八苦する中、精神的、肉体的にも限界をむかえつつあったというおもちさんですが、1人のオーストラリア人女性との出会いによって、救われたといいます。
「私はなぜ言葉も分からない、友達もそんなにいない異国に来てまで、つらいことをしているんだろう?」
当時、そう考えるほどにまで追い詰められていたおもちさん。
しかし、見ず知らずの自分に寄り添い、親身に話を聞き、励ましてくれた女性との出会いにより救われ、数年の時が経った今も思い出すといいます。
おもちさんは、女性との出会いを経て「もう少し頑張ってみよう」と前向きな気持ちになれたのでした。
【ネットの声】
・まさに今、おもちさんと同じ状況です。泣きました。
・泣いてる人を見たら、自然な距離感で手を差し伸べることができるって、なんて素敵な人なんだ。
・つらすぎて、誰かに共感してほしい時がある…。そんな時に出会えて、声をかけてくれた人って、一生忘れないです。素晴らしい出会いですね。
子育てに対する親の悩みは、世界共通。そして、相手を思いやる気持ちもまた、時に言葉や立場の壁を超え、人と人とをつないでくれるのです。
具体的なアドバイスはできなくとも、ただ気持ちに寄り添うだけでも、相手を救うことができます。思いやりや優しさこそ、世界共通の『言語』なのかもしれません。
[文・構成/grape編集部]