lifestyle

コツをつかめば簡単!? 手でビニール紐を切る裏技 「これは便利」「覚えておこう」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新聞や段ボールをまとめる時、やっとビニール紐でくくったのに「手元にハサミがない!」といった経験はありませんか。

「わざわざハサミを取りに行くのは面倒くさい」という時に覚えておきたいのが、ビニール紐を手で切る裏技

実はビニール紐は手順とコツさえ覚えれば、手だけで切れるそうなので、実際に挑戦してみたいと思います!

まず、段ボールなどをくくったビニール紐を左手でしっかり持ち、結び目から10~15cmのところに右手をのせます。

次に人差し指、中指、薬指の3本に紐をぐるりと1回巻き付けてください。この時、少しきつめに巻き付けるのがポイント。

次に、手のひらを返して、巻き付けた部分に上から紐を通します。

紐を通したら、下の写真のように、紐が交差した部分を人差し指の付け根あたりに移動させましょう。

その後、3本の指にもう2回ほどビニール紐を巻き付ければ準備完了です。

あとは、左手で段ボールをしっかり押さえたら、手首のスナップを効かせてビニール紐を思い切り引っ張ります!

ここで「怖い!」「できるかな…」と不安に思ってしまうと勢いが足りなくなってしまいます。

初挑戦の筆者は、1回目に「えい!」と引っ張ったところ、下の写真の通り、ビニール紐が半分ぐらいまでは裂けました!思ったより難しい…。

もう一度思い切り引っ張ったところ、ビニール紐は見事に切れました!この後、何回か試してみましたが、平均2回ぐらい引っ張ると、ビニール紐は切れるようです。

ハサミが見つからない時は大変便利ですが、切り口があまり美しくないので、ゴミを捨てる時などにはいいかもしれません。

ちなみに、安定したところできちんとビニール紐で縛ってあるものなら、古紙を巻いたビニール紐でもきちんと紐は切れました。

ただ、実際に試す人の力加減や条件の違いで、効果は異なりそうだと思いました。

筆者も1回では切れなかったので、指が痛くならないように無理はせず、安全面に配慮しながら試してみてくださいね。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top