lifestyle

落とした炭酸飲料、落ち着くまで待つ? すぐ飲める方法に「早く知りたかった!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

炭酸のペットボトルや缶を落としたり振ってしまったりした後、うっかりふたを開けて吹きこぼれたことはありませんか。

しばらく置いておけばいいのですが、「すぐに飲みたい!」と思うこともあるでしょう。

本記事では、そんな時に役立つ裏技をご紹介します。

道具なしてペットボトルの吹きこぼれを回避する方法

その方法とは、ペットボトルをデコピンするだけ!

炭酸飲料には、たくさんの二酸化炭素が含まれています。強い圧力をかけることで、液体の中により多くの二酸化炭素を溶かしているといいます。

ふたを開ける前に、落とす・振るといった衝撃が加わると、液体に溶けていた多くの二酸化炭素が泡になり、液体と一緒に吹きこぼれてしまうようです。

ところが、ペットボトル内の側面に張り付いた泡を外側から取り除くようにデコピンすると、吹きこぼれを防げるのだとか。

早速、用意した炭酸のペットボトルで試してみましょう。

ペットボトルを30秒ほど思いっきり振ります。

このまま開けると、おそらく飲料が噴き出るはずなので、すぐにデコピンを開始!

30秒ほどいろいろな場所や角度から軽くデコピンします。自分の指が痛くないくらいの強さが目安です。

泡がだんだん収まってきました!この状態でペットボトルを開けてみると…。

残念ながら、少し泡が吹き出てきてしまいました。

「もしかするとデコピンの力が弱かったのかも」と思い、もう一度チャレンジ。次は少し強めで、デコピンしてみると…。

まったく吹きこぼれませんでした!これは覚えておくと、役に立ちそうですね。

もちろん放置しておくことで泡は落ち着いてくるものですが、すぐ飲みたい時にはこの方法を試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top