学校のプリント収納に困ってない? 三兄弟ママが教える、スッキリ整理する方法
公開: 更新:
混ぜて冷やすだけ! 簡単おやつに「2倍量で作った」「食べたい」朝食や小腹がすいた時などにピッタリのヨーグルト。そのまま食べてもおいしいですが、手作りのスイーツレシピで使われることも多いですよね。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(
塩水じゃなくて…? りんごの変色を防ぐ方法に「知らなかった」「試してみる」はなマル(hanamaru__kurashi)さんが投稿した、リンゴの変色を防ぐ方法に注目が集まりました。
- 出典
- ai_senoo
子供が毎日のように学校からプリントを持ち帰り、気付けば大量に溜まってしまった…という経験はないでしょうか。
また、プリントをファイリングしていても、全部取っておくとなると重要なものや提出が必要なものなどが、どこにいったか分からなくなってしまいがちに。
プリントを整理・収納するコツとは
プリントをスッキリ管理する方法を教えてくれるのは、Instagramで片付け術や掃除術を投稿しているせのお愛(ai_senoo)さんです。
プリントの整理で大切なのは、「簡単」「続けやすい」ということです。それでは、整理術を見ていきましょう。
まず、学校から帰ったら、必ず持ち帰ったプリント類を全部テーブルの上に出してもらいます。
次に、プリントを種類別に分けます。種類とは、「すぐ捨てるもの」「読み返す必要があるもの」「提出物」「1年間保管するもの」の4つです。
「すぐ捨てるもの」は、読んだらその場ですぐ捨てましょう。すると、種類は3つに減ります。
「読み返す必要があるもの」は、スマホで写真を撮って保存したらプリントは捨てましょう。
せのお愛さんは、「Evernote」というアプリを利用して、子供別・月別で管理しているようです。このようなアプリを導入すると、簡単にプリントを管理でき確認もしやすくなります。
この時点で、残ったのは「提出物」と「保管するもの」だけになるので、これをトレーに入れて分けていきます。提出物は忘れないように一番上のトレーにしましょう。
「保管するもの」の中でも、小学校、中学校、習い事などに分けてトレーに入れると分かりやすいです。
せのお愛さんは、お子さんのクラスと出席番号をマスキングテープに書いて、トレーの分かりやすい場所に貼っています。クラスと出席番号を書く機会は多いですが、忘れてしまいがちなので、とてもいいアイデアですね。
プリントを必要なものと捨ててもいいもので分けることで、プリントの量は一気に減ります。そして、必要なものは子供別に分けておくことで、確認したいプリントをすぐに見つけることができます。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]